道院行事 | 清水袖師道院 | Page 7

道院行事
Shorinji Kempo

2015年宗道臣デー

静岡市清水区の中心に小さな森の様な山があります。そこが秋葉山です。清水袖師道院では毎年、秋葉山の清掃活動を行っています。

子供も大人も一生懸命に汗をかきます。私たちは、ただ突いたり蹴ったりするだけの団体ではありません。

秋葉山の頂上も枯葉がいっぱいです。それぞれの年代で出来ることを頑張ります。

清掃した枯葉の袋詰めと一緒に記念写真です。

2016年宗道臣デー

開祖宗道臣は、社会に役に立つ人間になれと常に言われていました。開祖の命日の5月には奉仕活動を行っています。

自分の心を掃き清めるように、秋葉山の境内を清掃します。

少林寺拳法の修行だけが易筋行ではありません。作務(清掃活動)も易筋行であり、私たちの楽しい修行の道なのです。

2017年宗道臣デー

さあ今から2017年の宗道臣デーだ。みんなで力を合わせて秋葉山の落ち葉を取り除きます。

広い境内だけど、みんなで協力して行えば効率的に出来ます。

階段は枯葉で滑ると危ないぞ。枯葉は取り除きます。

参加者と枯葉の袋詰めが同じくらいです。頑張りました。

2018年宗道臣デー

2018年5月、みんなで今から秋葉山の清掃活動を始めます。

気持ちの良い5月に、枯葉を集めて袋に入れます。

ひと汗をかいた後で、ジュースやお茶を配布します。ボランティア活動の後のドリンクで体も心も爽やかです。

2019年宗道臣デー

自分の心をきれいにするように、秋葉山の清掃に取り組みます。

清水袖師道院では市民の憩いの場ともなっている秋葉山の清掃活動を毎年やっています。

宗道臣デーは開祖の命日5月12日前後に行われます。

2021年3月10日 体験稽古

静岡市少林寺拳法協会 体験稽古

まずは少林寺拳法をやる前に鎮魂行(座禅)をして体と心のスイッチを入れるよ!

振り子の上段逆突き、上手に出来たよ! カッコいいね!

蹴り上げは、体のバランスが大切だ。

左中段構えからの上段突き、カッコいいかな?

蹴上げの体験だ!

キックミットで実際に蹴りを当てよう!

飛び二連蹴りだ!

元気一杯、飛び蹴り!

飛び二連蹴りの発表だ!

発表を終えて礼をしたよ!少林寺拳法の礼は合掌礼です。決まってるね!

静岡市少林寺拳法協会 平井富士雄

2021年3月8日 体験稽古

静岡市少林寺拳法協会 体験入門

清水袖師道院拳友会では静岡市少林寺拳法協会として体験入門を実施した。

内受の稽古を体験!

相対で内受の体験!

元気よく蹴上の稽古!

元気いっぱいの突きに対して内受で守るよ!

思いっ切り手刀打の稽古!

最後に、少林寺拳法の話を平井先生から聞いたよ!少林寺拳法は体と心を両方調えます。

令和3年(2021年)新春法会

法衣をきて奉納演武の発表です。

距離を開けて静かに2021年のお汁粉会食です。

コロナ禍の為、少し距離を取ってマスク着用で記念写真です。

来賓の稲葉静岡市少林寺拳法協会顧問の挨拶です。

吉田渉悟拳士の新年に向けての発表です。

川口小夜拳士の新年に向けて発表です。

副道院長 小峰悟が教典唱和をしています。

2020年演武発表会

静岡市少林寺拳法協会 清水袖師拳友会 演武発表会

創作寸劇 金太郎

大雨が降ってきて、橋が流されてしまった時、機転を利かした金太郎は、観客を含めた協力を取り付け、木を倒して橋を架けました。

酒呑童子を退治に行く金太郎

金太郎は、新入りの鬼の振りをして、紛れ込み踊ります。酒呑童子を酔いつぶします。

記念写真

今年は、コロナ禍の中で距離を取ってマスクをした記念写真です。

静岡市少林寺拳法協会 平井富士雄