2024年1月28日(日)静岡市北部体育館において
清水袖師道院の関連団体である静岡県教区主催の
本山公認県教区講習会が開かれ、清水袖師道院より8名が参加した。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0001.jpg)
新春法会に先立ち参加者全員の記念写真を車田本山教師と齊藤県教区長を中心にして撮った。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0015-3.jpg)
新春法会では、齊藤教区長による教典唱和を執り行った。金剛禅総本山少林寺の僧階に在席している拳士は輪袈裟を着用している。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0036.jpg)
講義Ⅰでは、少法師、権中導師、中導師の講義が行われた。写真は車田先生による中導師対象の講義である。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0043.jpg)
藤森教区教師による少導師の講義を真剣に聞いている所である。メガネの中の視線に真剣さが光っている。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0061.jpg)
車田本山教師による易筋行Ⅰで目打ちの基本をしている所である。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0071.jpg)
送小手を応用した受身の稽古をしている所である。和気藹々と行っている。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0085.jpg)
易筋行Ⅱでは、級拳士初段、二段三段、四段以上に分かれて行った。写真は浅井本山教師が見本を見せている所である。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0107.jpg)
法階講義と道院長プログラムに分かれて講義Ⅱを行った。写真は平井副教区長をファシリテーターにあ・うんを基に道院長プログラムの討議を行っている所である。テーマは「シニアからはじめる少林寺拳法」である。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0114.jpg)
法階講義では、車田本山教師より「正信について」の講義を受けた。笑いもあり、楽しいが内容も深い講義である。
![](https://shorinji-shizuoka.jp/wp/112134/wp-content/uploads/sites/6/2024/01/DSC_0146.jpg)
講義と易筋行による本山認定県教区講習会で教えと技を深く楽しく学べました。ありがとうございました。参加された拳士の皆さん、お疲れさまでした。(写真:小峰弘文、文:平井富士雄)