最新の記事 | 引佐道院 | Page 3

最新の記事
Shorinji Kempo

道院長、写真と名前が違います。

2024年4月1日から、引佐道院の道院長は交代しました。

「道院の基本情報を変更」しようと試みましたが、道院長の顔写真が一向に変更できません。

「江間秀樹前道院長」の写真の横に、新道院長の名前(山本さと子)があるという

非常に「ヘンテコな状態」が続いています。

そのうちに変更できると思いますので、「笑って無視」して下さい。

 

 

第3回コーチング&技術講習会に参加

2024.06.09(日)

 静岡市中央体育館で行われた「コーチング&技術講習会」に、ケイコさんと参加して来ました。

今回3回目となる講習会は、県外を含め69名の参加でした。

 

 午前中に行われたコーチングの講習会では、各班に分かれての講義・討論をしました。

コーチングの語源は、コチ(地名)で作られた「乗り合い馬車」だそうです。

「大切な人を、その人が望む場所まで安全に送り届ける」という意味があります。

 今回は指導者として、指導される側にどう接していくかを学びました。

講義の中で18歳以下の男女に「言われて嫌なこと」を聞いてみました。

 「怒られる事に慣れていないから、全部ダメと言われるのは嫌。 良い所・悪い所を分けて言って欲しい」(男性)

 「ダメな所はダメと言って欲しい。でも、それまで頑張ってきた経過は認めて欲しい」(女性)

とのことでした。

 「結果より経過を重視する」金剛禅の教えにピッタリな意見でした。

コーチングの講習会に参加するのは今回が初めてですが、貴重な学びを今後の指導に活かしたいと思います。

 

午後からは、志村力講師による技術講習で楽しい時間を過ごしました。

「形だけでは、自信にならない」

「常に変化することが大切」

同じ動きを何度も行い、そこから少しずつ変化させ進化して行く修練方法を教わりました。

自信に繋がる修練を心掛けて行きたいと思います。

浜名湖花博

 浜名湖ガーデンパークでは6月2日まで、浜名湖花博2024を開催しています。

開催運営は大勢のボランティアに支えられています。

 

中央に写っている白と青の帽子を被っている人は、ボランティアスタッフです。

会場の至る所で、同じ帽子を被った人たちが花の手入れをしていました。

 

その中のひとり、M・Aさんにお話を伺うことができました。

 「週に一度、花の手入れや植替えのボランティアをしています。一坪半程度ですが、自分専用の花壇もあります。

そこは自分の好きな花を植えて良い事になっていて、今回の花博開催に合わせて配置を考えました。如何ですか?」

と、楽しそうに笑って話してくれました。

 

浜名湖花博が大勢の奉仕の精神に支えられているように、

私たちも金剛禅運動の活動を通して、自分の心に奉仕の精神を育てて行きたいものです。

 

 

 

初めての道院長研修会へ参加

どんな人が集まるンだろう?

どんな事をするンだろう?

初めての道院長研修会に参加するため、ドキドキしながら本山の山門へ続く坂を登っていたら、

本山の外壁にこれを見つけました。

2日間これで行こうと思いましたヨ。

初日終了後の「広報に関する補講」を受講していたら、外は薄暗くなっていました。

夕暮れの大雁塔も素敵です。

  

全国の道院長と対面でお話することが出来て、

「へ~。そうナンだ。」と思うことが沢山あった2日間でした。

 

みんなでバーベキュー

2024.05.05(日)

 宗道臣デーの奉仕活動の後に、バーベキューでお疲れ様会。

自分の食べる分は、自分で支度します。

ハヤテ君とアオイ君の包丁さばきは如何でしょうか?

宗道臣デーの奉仕活動

2024.05.05(日)

 専有道場のある川名地内の県道のゴミ拾いを行いました。

連休にも関わらず、保護者の方々も奉仕活動に参加してくれました。

開祖忌法要を行いました

2024.05.05(日)

 道院長を交代し、専有道場を移してから初めての道院行事です。

全員が緊張して式に臨みました。

ところが、締め忘れた入口のドアから飼い猫のクーが乱入。

緊張も緩み、猫も参加する開祖忌法要になりました。

高橋先生からお借りしたオリジナル紙芝居

 

2024.03.09(土)

静岡登呂道院の高橋先生からお借りしたオリジナル紙芝居を、アオイくんとハヤテくんに読んでもらいました。

少林寺拳法を習っている拳士ならぬ拳虫(けんちゅう)の物語です。

「面白かったので次回作を待ってます」とのことでした。

本山公認講習会にケイコさんと参加

2024.01.28(日)

本山公認講習会にケイコさんと参加して来ました。

最初に新春法会を行い、開会式となりました。

講義や実技指導等、ケイコさんにとっては初めての講習会でしたが、楽しく1日過ごせたと言っていました。

新春法会とボウリング

 

 

2024.01.07(日)

新春法会が終わってからボウリングをしに行きました。

待ち時間はなんと90分。

待ち時間に昼食をと思ったら、食事中に「ゲームできます」の連絡。

慌ただしくも楽しい時間を過ごせました。