最新の記事 | 引佐道院 | Page 2

最新の記事
Shorinji Kempo

宗道臣デー

2025.05.04(日)に宗道臣デーで奉仕作業を行いました。

前日までの天気予報では雨マークがありましたが、朝から良い天気で歩くと少し汗ばむ陽気でした。

引佐道院は、新東名の浜松サービスエリアと浜松いなさインターの中間地にあります。

そのため5月の連休中のこの日は、特に多くの車が行きかっていました。

交通事故に注意しながら作業をしました。

 

奉仕作業の後は「お肉屋さん」でご苦労様会です。

皆さんお疲れさまでした。

開祖忌法要を行いました

2025.05.03(土)開祖忌法要を行いました。

 

道院長を交代してから2度目の開祖忌法要です。

参加予定だった人達が体調不良で参加できなかったのが残念です。

 

保護者の方々にも献香をお願いします。

 

開祖についてのお話をしました。

開祖が体験した戦後の混乱期の話を戦後生まれが話してもピンとこないでしょうが、戦争をしてはいけないことは共有できます。

自分も他人も大切にしていきたいものです。

 

開祖忌法要が終われば、今年度の予定を説明しながらのお茶会です。

お菓子を食べる時が一番楽しそうでした。

 

高校生技術講習会

2025.04.27(日)に静岡県高体連少林寺拳法専門部の主催で技術講習会が行われました。

後援は、一般財団法人少林寺拳法連盟、静岡県少林寺拳法連盟、静岡市少林寺拳法協会です。

今回は、引佐道院拳友会としてお手伝いに行って来ました。

会場の静岡市北部体育館には、中学・高校・大学の約90名が集まり、基本・実技・講義を受け充実した1日を過ごすことができたようです。

 

大勢の人が参加してくれました。

 

二人一組になって演武を作ります。

演武は互いに信用・信頼し、協力し合って作るものです。

当たってしまったら「ゴメンナサイ」

 

パソコンの中には、生前の開祖の動いて喋っている生の姿がありました。

見たことのない姿に興味津々です。

 

指導員の皆さんです。

 

修行の場はいろんな所にあるものです。

元気な内に進んで大勢の人たちの中に入って行きたいと思っています。

自分が楽しくて、誰かの役に立てたらもっと楽しいですね。(山本)

 

 

武専①に参加

2025.04.13(日)に2025年度 第1回 UNITY武専:静岡地区が藤枝市武道館で行われました。

今年度の武専には、ユウタ君が参加することになりました。

同じ1級の中学生がいないと残念がっていましたが、これから面白くなってくると思います。

大勢の人たちと技を掛け合って、大勢の人たちと対話をして欲しいです。

少林寺拳法は人づくりの道です。きっと将来に良い影響を与えることが出来ると思います。

ユウタ君の1年後の成長を期待しています。

武専で教えて頂いた技を写真で確認します。

(ちょっと忘れっぽいもんで。)

 

新年度が始まりました

2025.4.2

4月になったというのに、朝から小雨が降って少し肌寒さを感じました。

お昼ごろには太陽が顔を出し少し暖かくなったので、桜を見に行って来ました。

 

朝のどんより空がウソのように青空になりました。

 

晴れたのは数時間だけで、夕方には又雨になってしまいました。

 

夜には月に一度の昇級試験で、ユウタくんが1級に合格しました。

一緒に受けた新高校一年生の女の子に、「一緒に受けた男の子にお礼を言っておいて下さい」

と言われました。忘れた技を優しく教えてくれたそうです。

一年前の桜も今年の桜も綺麗でしたが、きっと何かが違うのでしょうね。

他の人に「優しい」と言ってもらえて、お母さん(おばあちゃん?)は嬉しいです。

来年のユウタ君がもっと成長していますように。

 

認証式に行って来ました

2025年1月11日(土)の認証式と、12日(日)の新春法会に参加して来ました。

 

10日(金)の朝のニュースでは、名古屋駅が雪で真っ白でした。

これでもかと防寒の準備をして出かけましたが、

雪に足止めされることなく多度津に到着しました。

 

 

 

11日(土)は晴天でした。

美しい青空です。

 

【認証者研修】

先輩道院長からのメッセージを伺いました。

10年後、自分はどんな風になっているでしょうか。

 

長年道院長を務めた先生方の表彰式です。

50年以上道院長を務めた先生もいます。(ビックリです)

 

 

すっかり暗くなってしまいました。

月がいい具合に出ています。

 

 

12日(日)は新春法会

参加者は800名だそうです。

スマホを更衣室に忘れてしまって写真がありません。

 

 

外では、新春のつどい

大勢の人が参加していました。

 

 

楽しい2日間でした。

 

新春法会です

2025年1月4日(土)の夜、新春法会を行いました。

 

司会のソラ君と打ち合わせ。

 

教典唱和。

 

今年の抱負は?

 

今年最初の法話です。

真剣に聞いてくれくれました。

 

お父さんもご挨拶。やはり望みは「健康」

 

みんなでお菓子を囲んでお茶会です。

 

残ったお菓子はジャンケンで勝った人から選んでお持ち帰り。

 

 

新年です。

2025年になりました。

明けましておめでとうございます。

 

東の空が少し明るくなりました。

 

うっすらと丸いものが浮かんできます。

 

 

今年最初の太陽が昇って来ました。

時間は7時40分。(なんと遅い日の出)

 

充実した一年になるように頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

 

感謝を込めてお掃除しました

12月28日(土)は今年の稽古納めでした。

お世話になった道場のお掃除をしました。

 

受身の練習に使うマットに掃除機を掛けます。

上手です。家でもやっているのかな。

 

窓の下は埃の宝庫。しっかり拭きましょう。

 

目に見えない所も忘れずに。

 

終わった~。

 

お菓子の争奪戦。残り2個。

 

猫の手も借りたい大掃除。

手伝っていないのに、お菓子に釣られて来ました。

引佐道院の副道院長(シャロン ♀ 年齢10才以上?)です。

 

2024年も楽しく終わることが出来ました。

来年もよろしくお願いします。(ニャ~)

達磨祭を行いました

2024.10.19(土)

道院長を交代して初めての達磨祭です。

 

 

司会は高校生のソラくんです。

 

お線香に火を付けるのにも、一苦労。

 

保護者も献香。

 

達磨大師のお話を少し。

 

達磨祭の後は恒例のお菓子の交換会です。

練習だけでなく、皆で楽しい時を過ごせる事が嬉しいですね。