2023.12.03(日)
12月3日(日)に東京別院で行われた大導師補任講習へ行って来ました。
午前7時30分から午後3時30分の講習でしたが、緊張もありいつの間にか終わっていたという感じでした。
2023.12.03(日)
12月3日(日)に東京別院で行われた大導師補任講習へ行って来ました。
午前7時30分から午後3時30分の講習でしたが、緊張もありいつの間にか終わっていたという感じでした。
21日土曜日の夜に引佐道院の達磨祭を執り行いました。みんなの楽しみは、最後に配られるお菓子の袋かな?好きおなお菓子を交換し合ったりして楽しい時間を過ごしました。
2023.09.29(金)
道院がある川名には、昔からお月見泥棒の風習があります。
今年は9月29日がお月見です。我が家で栽培しているパンパスグラスを飾って、お菓子を置いておきました。
みんなでランチとボウリングへ行って来ました。
楽しい時間を過ごせました。練習だけでなく、日常会話も必要ですよね。
日曜日の朝9時から練習に来ているユウちゃんと、練習が終わってから近くの川に行って、
魚釣りをしました。
初めての魚釣りで9匹釣り上げ、大満足のユウちゃんでした。
晴天の青い空に虹色の雲を見つけました。天女が空に昇って行くように見えませんか?
彩雲と言うそうです。
彩雲を見ると良い事があるらしいです。
この日は、友人の家の片付けを手伝っていました。そんな私へのご褒美でしょうか。
久しぶりに、部活が終わった中学3年のソラ君が来てくれました。
休憩時間には真っ暗な空の下で、畑で育てたスイカを皆で頂きました。
新聞紙で突きの練習をしました。
アオイくんは破れることが多くなりました。
ハヤテくんはもう少し。
今日は主座をハヤテ君にやってもらいました。
打棒はアオイ君です。
しっかりした姿は成長を感じます。
反面、立て掛けたマットに寝そべる姿はまだまだ子供(猫?)
6月7日、参与道院長の申請書類に県教区長の署名と印をもらうため、伊豆長岡道院まで行って来ました。大きな道場でビックリ(ウラヤマシイ)。
ついでに韮山反射炉(世界遺産)を見学して来ました。(写真は反射炉と作っていた大砲)
© 2025 引佐道院.