最新の記事 | 浜松渡瀬道院 | Page 4

最新の記事
Shorinji Kempo

第136回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年9月10日(火)

 

9月10日(火「第136回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。

今回の講師は、一般部 C拳士です。(絵本Pデビュー戦)

今回、読んでいただいた絵本は

「どうぞのいす」

うさぎくんが椅子を作りました。そして、「どうぞのいす」の看板をそばに立てました。ある日、ろばさんが椅子にどんぐりをおいておくと・・・。

どの動物も次の動物のことを考えているやさしさ溢れる絵本です。C拳士は、今年入門された一般部拳士ですが、少年部の時間にも来てくれて、道院長のお手伝いをしてくれます。そして、子どもたちがとっても慕っています!いつもありがとうございます。

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

第135回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年8月24日(土)

 

8月24日(土「第135回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。

今回の講師は、少年部 T拳士(年長)です。夏休み企画に立候補してくれました。

今回、読んでいただいた絵本は

「りんごがひとつ」

りんごがひとつおちていた。ヒョイともっていくおさると、それを追いかけるみんなとの、ゆかいなカケヒキ。りんごを手にするのはだれ?

T拳士は今年入門した年長さんです!「ひらがな」がいっぱいの絵本を、一生懸命読んでくれました。ずいぶんと練習してきましたね!ありがとう!
白帯の年長さんが、立候補して絵本読み聞かせをおこなってくれたこと、本当に素晴らしいですね!将来のリーダーとして、確かな1歩を歩んでいます!

7月から8月にかけて行った、毎年恒例の夏休み企画は、これにて終了です。9月からは通常の絵本プロジェクトを行います。お楽しみに!

 

「夏休みです!」

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

自主性を養う少林寺拳法☆浜松で武道を!少林寺拳法を!

 

自主性を養う少林寺拳法!

2024年8月22日(木)少年部修練

 

1 白帯(単独演武)

  簡単な構成を教えて「自分たちでやってごらん」といったら、お互いに技を見せ合い、良いところ、悪いところを教えあっていました。何がスゴイって、この拳士たち 年長2名と、1年生1名なんです!

2 緑帯(単独演武)

  隣では、緑帯も同じようにお互いに技を見せ合い、良いところ、悪いところを教えあっていました。経験豊富になり、手慣れたものですね!

3 茶帯(単独演武)

  茶帯二人は、一番経験豊富なので内容が濃い修練をしていました!

4 ここからは、「組演武」の修練

  先輩・後輩が組んで、組演武って「こうやるんだよ」と教えています。

 

☆全国中学生大会 速報☆

全国中学生少林寺拳法大会(8/24,25)へ浜松渡瀬道院拳友会から、1名の拳士が出場しました。残念ながら、予選通過はなりませんでしたが、今までで一番の演武を披露しました。大変お疲れ様でした。気持ちを切り替えて、来年へ向けてがんばってください!

 

「夏休みです!」

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

 

 

第134回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年8月22日(木)

 

8月22日(木「第134回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。

今回の講師は、第22代少年部副将 T拳士(小6)です。

今回、読んでいただいた絵本は

「ちょうに なった ぞう」

きれいな蝶になりたい象。カメレオンのおじいさんに教えられた通り、お花畑に寝転んで「ちょうになりたいぞう」と5回唱えて、パッと目を開けると・・・

T拳士は、やさしくていねいな読み聞かせをしてくれました。ありがとうございます。

今回も、動画を撮影したのでアップしたいのですが、ホワイトボードに名前がしっかり写ってしまっているので、アップしません。

7月~8月は、毎年恒例の夏休み企画「主将・副将」が読み聞かせを行います。

さらに、立候補してくれた3名の拳士の読み聞かせも行います!

「夏休みです!」

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

お盆休みのお知らせ☆浜松で武道を!少林寺拳法を!

 

お盆休みのお知らせ

8/13(火)~8/17(土)お休み

問い合わせは、受け付けております。

パリオリンピック 

近代五種 銀メダリスト

佐藤選手は、「少林寺拳法経験者」だそうです!

「夏休みです!」

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

第133回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年8月3日(土)

 

8月3日(土「第133回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。

今回の講師は、少年部 M拳士(小2)です。夏休み企画に立候補してくれました。

今回、読んでいただいた絵本は

「うちゅうえんそく」

今日は待ちに待った遠足の日「せんせい!今日はどこへいくの?」先生が笑顔で「うちゅうです!」と答えました。うちゅうへの想像が広がるとても楽しい絵本です。

M拳士は小学2年生ですが、文章が多い絵本を感情豊かに、つかえることもなく聴き取り易い読み聞かせをしてくれました。

おそらく練習をいっぱいしてきたんだと思います。その取り組みがとても素晴らしいですね!とても上手な読み聞かせでした。

今回も、動画を撮影したのでアップしたいのですが、ホワイトボードに名前がしっかり写ってしまっているので、アップしません。

7月~8月は、毎年恒例の夏休み企画「主将・副将」が読み聞かせを行います。

さらに、立候補してくれた3名の拳士の読み聞かせも行います!

「夏休みです!」

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

女子会「つばめ」食事会☆2024年7月27日(土)

女子会「つばめ」食事会!

2024年7月27日(土)

女子会「つばめ」は食事会を開催し、親交を深めました!

全員集合とはなりませんでしたが、5名が参加し、とても楽しいひとときを過ごしました。

写真から、とても楽しい雰囲気があふれていますね!

明るくてやさしい女性拳士たちです。新しい女性の仲間を大募集しています!

 

↓ 女子会結成のブログ

一般部女子会「つばめ」結成☆メンバー7名!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

道院長趣味の部屋☆名場面を少林寺拳法に結びつけよう!

夏休みです!

少林寺拳法をやろう!

まずは、体験コースから!

 

道院長趣味の部屋

プロレス・映画・格闘技などの名場面を、少林寺拳法」に結びつけちゃおう~!

こんなところに、少林寺拳法の技が~♪

 

その1 「格闘技世界一決定戦」

    高田延彦vs北尾光司

「北尾の待気構え!」     

当時、北尾さんは思いっきりプロレスファンの怒りを買っていたし、高田さんは最強をうたっていた。

高田さんのハイキック一閃、豪快KOは、プロレスファンの溜飲を下げましたね!

 

その2 「スパルタンX」

    ベニー・ユキーデvsジャッキー・チェン

「ベニーの中段構え!」     

当時、ベニーが出演していることを知らずに、ジャッキーの映画を見にいった。

映画館で「エッ、ベニー?」いやあ、びっくりしたのなんの。

 

その3 「ドラゴンへの道」

    ブルース・リーvsチャック・ノリス

「チャックの外押受突」 

縦拳でしっかりと中段を突いています!  

クライマックスのコロッセオの死闘は、映画史上に残る名シーンですね!

あとは、変な日本人役の「おまぃはタンロンがぁ~?」という変な日本語を話す場面もサイコ~!

 

その4 「馬場さん初の異種格闘技戦」

    ジャイアント馬場vsラジャ・ライオン

「馬場さんの下十字受」 

握拳でしっかりと「下十字受」しています!  

なぜ、馬場さんが異種格闘技戦を行ったのか?

なぜ、謎のパキスタン空手家 ラジャ・ライオンなのか?

当時、熱狂的なプロレス小僧にとって、???の連続でした。

 

その5 「新日本プロレス」

    橋本真也vs ?

「橋本真也の法衣姿!」 

橋本真也さん、法衣を着てリングイン~!  

この試合、いつの試合でしょう?もう、自分がプロレスを見なくなってからだろうなあ。

新日本プロレスの千葉公園体育館大会を観戦に行ったとき、駐車場で自家用車から降りてくる橋本真也さんとばったり逢いました!いろんなレスラーを目の前で見ていますが、威圧感が凄かった!

入場テーマ曲「爆勝宣言」は、好きなテーマ曲ベスト3に入ります。

それにしても、40歳で急逝・・・残念でした。

 

その6 「アメリカ最大のプロレス団体WWE」

    ハルク・ホーガンvsザ・グレート・カリ

「ホーガンの上受vsカリの手刀打」 

ホーガンはこのあと、上受蹴? 上受突?

WWF(WWEの前身)がアメリカンプロレスをダメにした。昭和プロレスファンの多くは、今でもそう感じていると思う。まあ、時代の流れといえばそれまでですが。

しかし、飛ぶ鳥落とす勢いのWWF会長ビンス・マクマホン・ジュニアが日本侵攻を企んだとき、電話一本でビンスを一喝して阻止した馬場さんは、世界屈指の大プロモーターでした!

 

その7 「パンクラシスト vs 蹴道」

    近藤有己vs後藤龍治

「近藤有己の三防受」 

パンクラスの近藤有己さんは、少林寺拳法出身(二段)ですからね~。

パンクラスは、立ち上がった頃、観戦に行きましたが、何となく消化不良でした(船木さんも鈴木さんも・・)。

ずいぶん後で前田日明さんが、パンクラスを「コトナたち」(子どもの大人たち)と揶揄したのには、妙に納得してしまった。

 

その8 「空手バカ一代」

「十字受!」 

いやあ、もうこれは十字受でしょう!

空手バカ一代は、作画が初期は「つのだじろうさん」で、途中から「影丸譲也さん」に代わりましたが、「つのだじろうさん」の絵の方が好きでしたね。まあ、原作作家「梶原一騎さん」とうまく付き合うのは、難しかったんでしょうね~。

 

その9 「空手バカ一代」

「三防受!」 

そして、これはもう三防受でしょう!

空手バカ一代は、アニメ版に「少林寺拳法」の使い手が出てくるんですよね~。原作には出ませんが・・。

子どもの頃、テレビで観ました。勝負つかずだった記憶が。まあ、あの時代、両団体の背景から、少林寺拳法を負けさせることもできなかったのかと!

 

その10 「グリンベレー」

「上受突!」 

20歳頃、航空自衛隊内のPXで購入した「ザ・ファイティング」(柘植久慶さんの名著)

「おお~、これは上受突じゃないか~!」妙にうれしかったことを覚えています!

最後までご覧になってくれた方、ありがとうございます!

楽しんで頂けたでしょうか?

浅井道院長の趣味です!

 

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

 

第132回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年7月18日(木)

 

7月16日(火「第132回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。夏休み企画第3弾!

今回の講師は、第22代少年部副将 T拳士(小6)です。

今回、読んでいただいた絵本は

「ねないこ だれだ」

せなけいこさんの有名な絵本ですね。第1回絵本プロジェクトで道院長が読んだ絵本も「ねないこ  だれだ」でした。

T副将は、淡々と絵本を読んでくれましたが、内容が濃くおもしろい絵本なので、もう少し感情をいれて読んでくれるとよかったですね。今回も、動画を撮影ていますが、ホワイトボードに名前がしっかり写っているので、アップしません。

7月~8月は、毎年恒例の夏休み企画「主将・副将」が読み聞かせを行います。

さらに、立候補してくれた3名の拳士の読み聞かせも行います!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

第131回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年7月16日(火)

 

7月16日(火「第131回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。夏休み企画第2弾!

今回の講師は、第22代少年部主将 S拳士(小6)です。

今回、読んでいただいた絵本は

「きしゃのゆ」

新米の機関車ごうたは、まいごになってしまいました。もくもくと湯気が立ち上がる方角を目印に進むと、そこは仲間の機関車ではなく、大きな汽車の銭湯でした!

S主将は、長い文章を感情豊かに、とても聴き取りやすい読み聞かせをしてくれました。おそらく練習もしてきたことでしょう!その姿勢がとてもうれしいです。今回も、動画を撮影ていますが、ホワイトボードに名前がしっかり写っているので、アップしません。

7月~8月は、毎年恒例の夏休み企画「主将・副将」が読み聞かせを行います。

さらに、立候補してくれた3名の拳士の読み聞かせも行います!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。