最新の記事 | 浜松渡瀬道院 | Page 3

最新の記事
Shorinji Kempo

年末年始の予定 ☆浜松で武道を!少林寺拳法を!

☆☆☆ 年末年始の予定 ☆☆☆

~12月21日(土)まで通常修練

道場おさめ 12月28日(土)15:00~16:00(少年部・一般部合同)

新春法会  1月7日(火)19:30~20:30(少年部・一般部合同)

 

 12月の主な行事

12月14日(土)少年部時間内 第139回絵本プロジェクト

12月14日(土)一般部時間内 「入門式」(今年7回目)

 

今年の道場おさめでは、少年部が団体演武をやるようです!

主将・副将を中心に内容を決めていますね。

自主性を重んじる浜松渡瀬道院。道院長は口を出しません。

 

12月28日(土)「道場おさめ」の準備

今年もやります!「チョコつかみどり~♪」

今年もチョコの箱にお絵かきしています。準備万端!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

歓迎!大阪から出稽古!2024年11月21日(木)

歓迎!大阪から出稽古!

11月21日(木)大阪狭山道院の船戸拳士が来院されました。

橋本助教のInstagram繋がりのご縁で浜松渡瀬道院へ出稽古に来られました。

奥様と約半年間、キャンピングカーで日本一周の旅をされているとのことです。

日本一周「道院めぐり」では、30以上の道院・支部を来訪されたようで、なんと、最初の訪問が浅井道院長と親交のある徳島県は藤野道院長が運営されている「阿波市場道院」、そして、香川県は大西道院長が運営されている「坂出専修道院」とのことで、法縁の素晴らしさを改めて感じました。

九州から北海道まで全国各地の道院・支部めぐりをされており、旅の終盤に「浜松渡瀬道院」へ立ち寄ってくれました。ありがとうございます。

浜松渡瀬道院では、楽しく修練できたでしょうか?

この日は、少年部の時間に「入門式」を挙行したのでご参列いただき、式終了後には、船戸拳士に日本一周のお話しをしていただきました。突然のお願いでしたが、素晴らしい法話をしてくれました。少年部拳士が夢中で聞き入っていていました。

一般部では、在籍3分の2の拳士が参座しましたので、全体基本・相対修練後、初・二段拳士へのご指導もしていただきました。

また、奥様も大変気さくな方で、いろいろとお話しさせていただきました。

このたびは、浜松渡瀬道院へご来院いただきありがとうございました。ぜひ、またご来院ください。次回お会いできることを楽しみにしております。合掌

 

後列 左から4番目が大阪狭山道院 船戸拳士

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

 

「第6回 入門式」(少年部)☆2024年11月21日(木)

 

「入門式」

2024年11月21日(木)

少年部 修練時間内)

2024年第回目の「入門式」を挙行しました。

11月度入門 少年部拳士です。

小学1年生の拳士です。大変しっかりした拳士で、誓願文を立派に奉読しました!

とても楽しく修練しています。これからがとても楽しみです!

少林寺拳法に興味を持ち、浜松渡瀬道院の門を叩いてくださったことに深く感謝申し上げます!入門おめでとうございます!

少林寺拳法と出会い、浜松渡瀬道院へ入門したこの法縁を大切にし、仲間と共に少林寺拳法を楽しく修練しましょう。黒帯を目指してがんばってください。

 

◎ 誓願文奉読でしっかりと読み上げました!

以下、時系列にご紹介します。

1 「お供え」の準備は少年部拳士の役目!

2 「太鼓」S少年部主将

3 「司会」S拳士(中学生)

4 「導師献香」

5 「教典唱和」

6 「入門式表白文、奉読」

7 「誓願文、奉読」A拳士(小学1年生)

8 「入門者紹介」

9 「導師法話」

10 「記念写真」

11 「大阪狭山道院 船戸拳士」が来院されました!

  奥様と2人で来院。全国各地を旅されていて、30以上の道院・支部へ出稽古されているとのこと!詳しくは、近日中にブログアップします。入門式後、法話をしていただきました。すばらしいお話しでした。少年部拳士が夢中で聞き入っていました!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

一般部修練風景☆2024年11月9日(土)

☆最新情報☆11月9日(土)

一般部の修練風景をご紹介

一般部在籍の約半数の参座でしたが、この日の修練も、大変盛り上がりました!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

「第5回 入門式」(一般部)☆2024年11月9日(土)

「入門式」

2024年11月9日(土)

(一般部 修練時間内)

 

2024年第回目の「入門式」を挙行しました。

10月度入門 一般部拳士です。

お父さんの復帰に合わせて、入門されました。しっかり誓願文を奉読されました。これからがとても楽しみです!黒帯目指してがんばってください。

1 集合写真

2 太鼓(R助教)

3 司会(S拳士 中学生)

4 導師献香

5 教典唱和

6 入門式表白文奉読

7 誓願文奉読

8 入門者紹介

9 導師法話

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

第138回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年11月9日(土)

11月9日(土「第138回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。

今回の講師は、一般部 C拳士です。

今回、読んでいただいた絵本は

「とんとん とめてくださいな」

ハイキングに出かけた3匹のねずみは、途中で道にまよって、ある家にとめてもらうことになりました。ところがその家は・・・。ちょっぴり怖くてとても楽しいお話です。

修練開始前、道場にきた年長のS拳士が、とてもいい笑顔で「こんばんは~!今日ね~、絵本~!」とても楽しみにしているようでした。一般部のC拳士は子どもたちに人気があり、修練後も子どもたちと鬼ごっこをやったり、子どもたちと仲良くしてくれています。いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

 

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

少年部・一般部修練風景☆2024年10月26日

 

☆最新情報☆10月26日(土)

少年部・一般部の修練風景をご紹介

1 少年部(19:00~20:00) 

  本日、全員参座しました!まだまだ、人数に余裕があるので、新入門大募集中です!

 

2 一般部(20:15~21:30) 

  本日、一般部は全体の三分の一の参座でした!でも、熱い修練をしました。女性拳士も複数在籍しています。新入門大募集中です!

 

3 アフター修練(21:30~22:30)

  これこそ、専有道場の強み!時間を気にせず、自由修練ができます!

  本日は、女性拳士がグローブを付けて運用法(乱捕り)!

 

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

第137回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト☆2024年10月19日(土)

 

10月19日(土「第137回絵本で広げよう金剛禅プロジェクト」

を開催しました。

今回の講師は、道院長です

今回、道院長が読んだ絵本は

「おばけのきもだめし」

おばけの子どもがきもだめし!道院長が子どもの頃、道場の合宿で「きもだめし」をしたお話をしてから、絵本を読みました。少年拳士が色々とツッコミを入れて、楽しく読み聞かせができました。ぜひ、動画もご視聴ください。次回は、一般部拳士が読み聞かせを行う予定です。

↓ 動画です!

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

達磨祭☆2024年10月5日(土)

 

「達磨祭」2024年10月5日(土)

 

10月5日(土)金剛禅の儀式の一つである「達磨祭」を執り行いました。

「達磨祭」は、金剛禅総本山少林寺の本尊である祖師達磨大師の命日とされている10月5日または前後の修練日に、本山及び全国の道院で挙行されます。

祖師達磨大師を礼拝し遺徳をしのぶとともに、門信徒が一層「拳禅一如」の修行に精進することを達磨大師の前で誓う儀式です。

今回、奉納演武は少年部拳士が組演武を行いました。M拳士(小2 5級)・T拳士(年長 見習)組です。大きな気合いをだして、立派に奉納演武を行いました。

また、儀式終了後にN副道院長が、権中導師履修科目「法話演習」を行いました。キャリア17年の法話は素晴らしかったです。ありがとうございました!

 

1 「お供えの準備」儀式のお供えは、少年部拳士が準備します。

2 浜松渡瀬道院の「礼拝施設」

3 「式次第」道院長が心を込めて手書きします!

4 「太鼓」R助教

5 「司会」T助士

6 「導師献香」

7 「教典唱和」Y拳士(中学生)

8 「祭詞奉読」

9 「門信徒献香」

  写真なし

 

10 「奉納演武」少年部 

   M拳士(小2)・T拳士(年長)組

11 「導師法話」 

 

12 「儀式終了後」

  N副道院長による「法話」

  権中導師履修科目「法話演習」実施

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。

 

 

 

 

 

自主性を育む少年部の修練☆2024年9月

 

「自主性を育む少年部の修練」

浜松渡瀬道院は、「自主性を育む、リーダーを育てる、協調性を養う!」などのために、日々の修練に様々な仕掛けを盛り込んでいます。

さて、今年は「金剛禅易筋行大会」が諸事情により中止となったため、10月の「浜松市スポーツ祭」へ向けて本格始動しました。出場する種目「組演武」「単独演武」の組み合わせは、主将・副将を中心にすべて自分たちで決めます。

そして、「演武の構成」も幼年拳士をのぞき、すべて自分たちで決めます。自主性を育むために道院長は一切口を出しません。

浜松渡瀬道院の子どもたちは、「やらされている」という感覚は一切持ちません。「自分たちで考えてやっている!」という感覚を持っています!これがとても大事なことと捉えています。

「はじめよう!少林寺拳法」

少林寺拳法をはじめてみませんか? きっとすばらしい出会いがあります!

 

 少林寺拳法修練1回の「運動量」はどれぐらい?

一般部女性拳士が検証しました!気になる方は下記をクリック 

検証! 少林寺拳法 修練1回の「運動量」

新入門募集中!少林寺拳法をやってみよう!

「少年部」 (5歳~小学6年生)

子どもたちの笑顔が見られる道場!笑い声が響く道場!楽しみながら少林寺拳法が上達する道場! お互いに技を掛けあい、教え合って自然と「自他共楽」の精神が身につく道場! 自ら手を挙げて号令を掛けることにより、「自己確立」を実践し、自然とリーダーシップが身につく道場! 浜松渡瀬道院は、少年部拳士の指導に力をいれています。

「一般部」 (中学生~大人)

一般部は、自主性を重んじるとともに、自前の専有道場を生かし、正規の修練時間以降も、22:30まで修練できるため、仕事で遅くなる方も、十分に修練することができます。

浜松渡瀬道院では、常時、新入門を募集しています。まずは、体験(1か月程度)から始めてみませんか? 月の途中からでも、いつからでも始められます。

体験・見学はいつでも受け付けています。

まずは、1ヶ月の「体験コース」から!

入門・見学・体験のお問い合わせは、

道院長 浅井昌典 09090295265 まで

メール watase-sk-asai@docomo.ne.jp

道院長は正業を持っています。仕事中などで電話に出られない場合は、折り返しお電話を致します。