日 時:2021年9月19日(日)9時00分~11時
会 場:静岡市中央体育館 3階 大会議室
対 象:大導師
講 師:浅井昌典少法師(浜松渡瀬道院)
テーマ:N-3 宗教法人法と教団運営
受講者:24名
講師:浅井少法師 受講者全員が道院長!ちょっと緊張気味?
次なる「少法師」に向けて努力を惜しみません!
今回のテーマは教団にとて、とても大切な内容です。浅井講師は本山の委員も務めご自身の経験も絡めてアウトプットされる内容はとても分かりやすい内容でした。
日 時:2021年9月19日(日)9時00分~11時
会 場:静岡市中央体育館 3階 大会議室
対 象:大導師
講 師:浅井昌典少法師(浜松渡瀬道院)
テーマ:N-3 宗教法人法と教団運営
受講者:24名
講師:浅井少法師 受講者全員が道院長!ちょっと緊張気味?
次なる「少法師」に向けて努力を惜しみません!
今回のテーマは教団にとて、とても大切な内容です。浅井講師は本山の委員も務めご自身の経験も絡めてアウトプットされる内容はとても分かりやすい内容でした。
☆緊急事態宣言中(~9月30日迄)の為、ZOOMにて開催!
日 時:2021年9月15日(水)19:30~21:00
場 所:引佐道院(ホスト道院)
対 象:権大導師
テーマ:J-1 金剛禅布教者の立脚点とその任務
参加者:♢西部第1小教区(4名)
太田小教区長(三方ヶ原)浅井道院長(浜松渡瀬)
伊藤道院長(浜松蒲)鈴木道院長(浜北)
♦西部第2小教区(2名)
藤森小教区長(浜名湖西)松沢道院長(遠江西)
集合形式で出来ないから中止・延期ではなく、出来る方法を模索してやってみよう!と江間講師の熱い想いから当小教区初のZOOM開催となりました。
内容はパワーポイントを駆使し、大変分かりやすい内容であったと受講者からの評判も上々でした。
「コロナ禍転じて福と為す」これからの研修会の在り方に1石を投じる研修会でした。
緊急事態宣言の中、「ZOOM」にて小教区研修会を実施
日 時:2021年8月29日(日)17時~
テーマ:行論(修行論)4
G1少林寺拳法における生涯修行の形態
講 師:村松立比呂浜松可美道院長(少法師)
「討議」では正認証を受けたばかりの道院長1名、仮認証中の道院長1名に本テーマと絡め、金剛禅運動の最前線に立ち、社会的地位
や立場を活用して少林寺拳法内部はもちろんの事、布教実践をどのようにしていくか?を語っていただき、教区内でも後押しする
事を確認し、またそれぞれ近況報告を交えての意見交換も行われ
良い刺激を受け「緊急事態宣言」解除後良いスタートをきれるような充実した研修会となりました。
(西部第2小教区長 藤森正和)
延期(5月16日(日))していた
「開祖忌法要」を6月20日(日)執り行いました。
会場:静岡県武道館
対象:道院長、武専受講者、昇格考試受験者
※金剛禅総本山少林寺静岡県教区では「人づくり」と「成長の一 環」として「一般社団法人 SHORINJIKEMPO UNITY]が主催する「武専」の受講や「昇格考試」の受験を勧めています
♢浅井儀式行事委員長より
開催前に正しい「輪袈裟」着用の仕方がご教授されました
導師:江間秀樹少法師(引佐道院)
表白文奉読
門信徒献香 齊藤政実静岡県教区長
門信徒献香 湯浅静岡県少林寺拳法連盟理事長
導師法話 江間少法師から開祖の志について法話されました
新型コロナウィルス「ふじのくに」指針に於いてレベル5
(特別警戒)に引き上げられたため
大阪府教区サイトのシステム(大阪モデル)を導入した熊本県教区が、正式に「金剛禅総本山少林寺 熊本県教区サイト」を公開しました!
2020年12月に公開された三重県教区サイトに続いて、8番目の大阪モデルを導入した教区サイトになります。
■熊本県教区サイト■
https://shorinji-kumamoto.jp/wp/kyouku/
静岡県教区のサイトを公開しました!
静岡県教区のサイトは、道院に所属している現役拳士の活動をサポートするだけでなく、これから少林寺拳法をはじめてみたいという方達のために、身近な道院をすぐに見つけて頂ける「道院検索機能」を充実させております。
道院の所在地だけでなく、各道院ごとにどんな年齢の方達がいるのか、曜日別の修練日情報などが細かく掲載されており、それぞれの条件を組み合わせて検索して頂くことが出来ますので、よりご自身の希望に合った道院が見つけられます!
気になる道院が見つかりましたら、各道院のホームページへのリンクをクリックすると、より詳しい道院の情報をご確認いただけます。
また、各道院の活動日記も、自動的に静岡県教区のサイトに新着記事として表示されるため、静岡県教区のサイトを見るだけで、静岡県にある道院の活動が一目でわかるようになっています。
静岡県教区のサイトでは、ただ単に静岡県にある道院の紹介をするだけでなく、その道院で拳士の指導にあたっている道院長一人一人をピックアップし、「注目の道院」として紹介しています。
注目の道院をご覧頂きますと、それぞれの先生がどんな思いで拳士の指導にあたっているのか、また、道院の雰囲気や、その道院に所属している拳士の生の声をご覧頂くことが出来ます。
既存拳士の方達に向けては、静岡県教区が開催する各種行事・講習会に、直接お申し込み頂ける「ウェブエントリー」の機能が搭載されています。
ウェブエントリーを利用することで、煩わしいお申し込みの手続きをすること無く、自由に行事・講習会にお申し込み頂けますし、ご都合が悪くなった際のキャンセルも、ワンクリックで簡単にして頂くことが出来ます。
静岡県教区の行事・講習会に参加なさった方や、静岡県教区のメーリングリストにご登録頂いている方には、静岡県教区から行事・講習会の開催案内などのメールをお送りします。
本山の講習会や武道専門コースに参加するには、時間や費用が…という方は、静岡県教区の行事・講習会にご参加下さい!
静岡県教区の行事・講習会では、武道専門コースの教員として全国に派遣される先生をはじめ、静岡武専の講師を務める先生、その他開祖を直接知っている古い先生方など、多くの先生達が行事・講習会の講師として指導にあたります。
自分の道院から一歩外にでて、多くの先生・他道院の拳士達と交流を深めることで、ご自身の成長にもきっとつながりますよ!