Category Archives: 教区ブログ

2022年道院長勤続表彰

 🌸「2022年度道院長勤続表彰」🌸

日 時:2022年 2月27日(日)9時00分~

場 所:静岡県武道館

備 考:1月9日(日)本山で執り行うべき本行事もコロナ禍で

    中止となった為、静岡県教区で行いました。

表彰者:7名

No 表彰年数  表彰者    所    属
  45 鈴木 通眞  焼津道院
  35 池谷  務 浜松神久呂道院
  25 小泉  実 清水有度道院
  20 吉林 久幸 浜北東部道院
  20 後藤 久雄 榛南道院/東遠小笠道院
  20 伊藤 直幸 静岡掛川道院
  20 福田 有希 浜岡道院/東遠大東道院

 

45年 鈴木道院長

 

 

 

 

35年 

池谷道院長

 25年 小泉道院長

 20年 吉林道院長 

 

 

20年 伊藤道院長

 

 

 20年 福田道院長

      おめでとうございます。(^o^)丿

「漸々修行」これからも金剛禅運動に邁進してください。




“昇格考試”に合格しました🌸

日 時:2022年 2月27日(日)9時~13時

場 所:静岡県武道館(藤枝市前島2丁目-10)

主 催:一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY静岡地区

合格者17名

    【中拳士 参段】2名

     ・伊豆韮山道院 角田 健基 

     ・静岡掛川道院 長田 武志

    【少拳士 弐段】4名

     ・御殿場道院  磐田 好文 / 佐々木道隆

     ・伊豆韮山道院 山本 侑季 / 角田 遥音  

    【准拳士 初段】7名

     ・浜北道院   鈴木 惺太

     ・伊豆長岡道院 小島 孝友

     ・御殿場道院  佐々木絢音

     ・東遠大東道院 橋山 瑛翔 / 奥島 彩佳

     ・静岡登呂道院 貝野 優成 / 見原 伊織

     【初段】4名 

     ・静岡県立科学技術高校    / 窪美 正一

     ・湖西新居スポーツ少年団   

       増田 百花 / 浦田 漣 / 鈴木翔太                             

               ※人づくり、成長の一環として「一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY」が  

        開催する昇格考試を受験しています。

                       




「静岡県教区講習会」実施!

2021年度 第2回 静岡県教区講習会

日 時:2022年 1月23日(日)11時~

場 所:静岡県武道館 → 蔓延防止の為、対面中止

方 法:ZOOM開催(ホスト/引佐道院 江間道院長)

講 義:講 師 江間少法師

    内 容 権中導師(→中導師までのレポートテーマ)

    テーマ D5 社会と少林寺拳法における       

          「織物的人間関係」の在り方とその意義

「まん延防止等重点処置」が発令寸前、静岡県はかなり緊張感が高まってきました。その為、武専も中止と決めたのも3日前!

県教区講習会も中止、延期・・・と考えていましたが、江間講師

からの切望で急遽ZOOM開催に変更しました。

この切り返し、対応の速さこれが静岡県グループの強みと改めて感じました。




2021年度少林寺拳法介護技術講習会【静岡】

全国初!地方開催(*^^)v

日 時:2021年11月23日(火・祝)9時20分~16時30分

場 所:静岡市北部体育 柔剣道場

主 催:一般社団法人 SHOTINJI KEMPO UNITY 

              教育システムセクション(介護) 

協 賛:金剛禅総本山少林寺静岡県教区/静岡県少林寺拳法連盟

講 師:宗 昂馬代表 永安正樹講師 

         萩原律子講師 渡邊まゆみ講師 (4名)

受講者:2回目  2名

    1回目 26名 (合計28名)

    【内訳】 静岡県21名 愛知県 1名 長野県 6名

金剛禅総本山少林寺静岡県教区並びに静岡県少林寺拳法連盟では門信徒・拳士の育成・研鑽・連帯感による意識の向上を図る為、積極的に(一財)SHORINJI KEMPO UNITYの活動に参加しています。

鎮魂行:主座 永安講師

打棒:齊藤教区長

【派遣講師の紹介】

 左:宗昂馬代表 中:永安講師 右:萩原講師 進行:渡邊講師

【易筋行】相対演練 ・永安講師 ・相手:齊藤教区長

                   少林寺拳法介護技術ロスライ

少林寺拳法の動作を分解して1つ1つ確認すると・・・

介護技術の必要な動作が見えてきた💡

倒す技術(少林寺拳法)から 起き上がらせる技術(介護)

 演題「少林寺拳法で介護ができる」への想い

宗 昂馬代表から熱く語っていただきました。

        実技「介護技術の基本」(^^♪

萩原講師の実演を見て サラッと簡単に起こすと「お~っ❣」感嘆の合唱が・・・(/・ω・)/

介護ベッド4台にそれぞれ講師の先生が付き

  Lit’sみんなで介護技術マスター

 

 

 

 

 

 

         介護の本職の方も参加。勉強熱心。

分からない事、疑問にもっている事、小グループのため気兼ねな

く講師の先生に質問できます。また、合間にコミュニケーション

をとって仲良くなるのもこの講習会のいいところ!

 

閉会式は宗代表より1人1人「受講証」を手渡されました。

         ~集合写真~

介護は今日出来た事を明日も出来るようにする

子育ては今日出来なかった事は明日は出来るように励ます

その狭間にあるのが「少林寺拳法」。

今回、終了後から開催にあたり感謝の言葉や次も受講したいという前向きな言葉が耳に入ってきました。嬉しいですね~(*^^)v

生涯修行みなさんも是非一緒にやりませんか?




金剛禅総本山少林寺 第5回静岡県教区 金剛禅易筋行大会

日 時:2011年11月 7日(日)午後1時~午後3時30分

場 所:静岡県武道館 第1・2道場

参加者:92名(15道院 3支部)

第5回を迎えた本大会も緊急事態宣言が明けてから静岡県教区レベルで2回目のイベントとなりました。

「金剛禅易筋行大会」では県下の門信徒が道院・支部の枠組みを外し、同志として横のつながりを築く場として始めました。

今回は半日開催で「法座」「討議」等が日程上盛り込めなかったのが大変残念ですが和気あいあいとした雰囲気の中、楽しい時間を共有しました。

 

太鼓/北村小教区長

いよいよ始まります❣

 

 開会宣言平井実行委員長

 

鎮魂行

主座/伊藤小教区長

 

 

 打棒/太田小教区長

 

       教区長挨拶/齊藤教区長

易筋行1(発表の部 各道院・支部の紹介と演武等を行います)

 

 浜松渡瀬道院

 

伊豆小教区 (伊豆韮山道院・         伊豆長岡道院)

 

 

 清水袖師道院

 

易筋行2 3クラス(有段者/見習い・級拳士/小学生)に分かれて行いました

 

 齊藤教区長自ら先頭に!

 

  連続複数法形修練

 

 

閉会式 来賓挨拶 静岡県少林寺拳法連盟 湯浅裕二 理事長

参加道院でも本大会の模様をアップされていますので是非ごらんください。




静岡県教区 達磨祭 

秋晴れの2021年10月24日(日)

金剛禅総本山少林寺公認 静岡県教区講習会に合わせて

達磨祭」を挙行しました。

★導師:浅井昌典副教区長(儀式行事委員長)

★進行:鈴木大忠道院長(儀式行事委員)

導師法話では金剛禅総本山少林寺と達磨との関係を分かりやすく

お話をされました。

 




金剛禅総本山少林寺公認 静岡県教区講習会

日 時:2021年10月24日 午前9時~午後3時30分

場 所:静岡市中央体育館 柔剣道場

参加者:61名(22道院・1支部)

本山教師:湯浅 裕二 少法師(伊豆韮山道院)

教区講師:小泉 実  少法師(清水有度道院)

     平井富士雄 少法師(清水袖師道院)

        集合写真 (^_-)-☆

 

僧階講義少導師 担当 小泉少法師

 

僧階講義権中導師 

担当 平井教区講師

僧階講義中導師 担当 湯浅本山教師

 

道院長プログラム(座学)

:担当 齊藤教区長

易筋行1 見習い・初段 担当:齊藤教区長

 

易筋行1 弐・参段 担当:小泉教区講師

易筋行1 四段以上 担当:平井教区講師

 

易筋行1     道院長プログラム 担当:湯浅本山教師

資格別グループ討議 初段以下 担当:浅井副教区長

 

資格別グループ討議 弐・参段     担当:齊藤教区長

資格別グループ討議 四段 担当:小泉教区講師

 

資格別グループ討議 五・六段     担当:平井教区講師

資格別グループ討議 道院長 担当:湯浅本山教師

    ★易筋行2 「羅漢錬拳」 担当:藤森事務局長

     たっぷり50分“連続複数法形修練”を行いました!

    残念ながら写真はありません・・・( ノД`)シクシク…

講義2 法階科目】担当:湯浅本山教師

 

座学あり、討議あり、易筋行ありとボリュウム満点でしたが、

受講生のアンケートでは99%が満足!という回答でした。

緊急事態宣言解除後初の県レベルでの本講習会は会場を後に

する門信徒の笑顔がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




中部小教区 小教区研修会実施

日 時:2021年 9月20日(月・祝) 9:00~11:20

場 所:ZOOMにて開催

講 師:平井少法師(清水袖師道院)

テーマ:Cー1 金剛禅における儀式の意義と目的

テーマは金剛禅門信徒であれば即答できなければならない内容という事もあり“少導師”から“権中導師”に向けての僧階講義でしたが、上位資格の門信徒も参加され熱心さが印象に残る研修会でした。




「静岡県教区研修会」を実施しました

日 時:2021年9月19日(日)9時00分~11時

会 場:静岡市中央体育館 3階 大会議室

対 象:大導師

講 師:浅井昌典少法師(浜松渡瀬道院)

テーマ:N-3 宗教法人法と教団運営

受講者:24名

講師:浅井少法師 受講者全員が道院長!ちょっと緊張気味?

次なる「少法師」に向けて努力を惜しみません!

今回のテーマは教団にとて、とても大切な内容です。浅井講師は本山の委員も務めご自身の経験も絡めてアウトプットされる内容はとても分かりやすい内容でした。




西部第1小教区 小教区研修会実施

☆緊急事態宣言中(~9月30日迄)の為、ZOOMにて開催!

日 時:2021年9月15日(水)19:30~21:00

場 所:引佐道院(ホスト道院)

対 象:権大導師

テーマ:J-1 金剛禅布教者の立脚点とその任務

参加者:♢西部第1小教区(4名)

      太田小教区長(三方ヶ原)浅井道院長(浜松渡瀬)

      伊藤道院長(浜松蒲)鈴木道院長(浜北)

    ♦西部第2小教区(2名)

      藤森小教区長(浜名湖西)松沢道院長(遠江西)

 集合形式で出来ないから中止・延期ではなく、出来る方法を模索してやってみよう!と江間講師の熱い想いから当小教区初のZOOM開催となりました。

 内容はパワーポイントを駆使し、大変分かりやすい内容であったと受講者からの評判も上々でした。

「コロナ禍転じて福と為す」これからの研修会の在り方に1石を投じる研修会でした。