Category Archives: 教区ブログ

「特別昇格考試」合格!

特別昇格考試(東日本)【北海道・東北・関東・中部地区対象】

開催日時:2022年12月 4日(日)9:00~16:30

会  場:東京武道館(足立区綾瀬3-20-1)

金剛禅総本山少林寺では、自己研鑽の為に個人が求めて一般社団法人 SHORINJ IKEMPO UNITYが主催する昇格考試する場合協力を惜しみません。

合 格 者 : 🌸おめでとうございます🌸

         七段北村光之進(駿東清水道院)
     六段日向 正(岳南道院)
 東学 伸一(北駿小山道院)
 木村 剛(静岡県教職員)

 

所属長クラスの受験!

素晴らしい笑顔!ホッとされたと思います。

段位を上げて見渡す景色が変わってきますので気持ち新たに

道院運営、県連・県教区にご尽力いただける事を期待していま

す。




小教区研修会実施「西部第2小教区」

日 時:2022年11月27日(日) 18時~20時

場 所:浜松神久呂道院

参 加:浜松神久呂道院 浜松可美道院 遠江西道院 

    浜名湖西道院 湖西新居スポーツ少年団 (5道院参加)

対 象:少導師(=権中導師へ)※浜松神久呂道院2名

テーマ:宗論(宗教論)6 宗教概論 B-3 日本の宗教の特色

講 師:藤森正和 少法師(浜名湖西道院)

西部第2小教区では年3回の研修会を企画・実行し門信徒の教化育

成や親睦を深め金剛禅を楽しんでいます!

次回:2023年 2月26日(日)遠江西道院

   少導師を対象に村松立比呂少法師(浜松可美道院)が

   宗論1 金剛禅の「教典」A-7 金剛禅の教典の意義

   について行います。

     興味のある方は是非お越しください。(#^.^#)




2022年11月度“昇格考試”実施

1つの「節目」に気持ちを込めて・・(‘◇’)ゞ

一般財団法人 SHORINJI KEMPO UNITY主催 “昇格考試”開催

日 時:2022年11月13日(日)9時~13時

場 所:静岡市中央体育館 剣道場

合格者:以下の通り。おめでとうございます🌸

  受験階級  所 属拳士名
少年  初段清水袖師道院牧田 真海
    初段静岡県立科学技術高校田原 駆至
 静岡県立科学技術高校小野田喜希
中拳士 三段静岡三島道院渡邊 一功
  市川 沙紀

 

金剛禅総本山少林寺では人づくり、成長の一環として「一般財団法人

SHORINJI KEMPO UNITY」が主催する昇格考試に自らの希望に応じて受験を

許可し所属長もその手伝いをしています。

【フォトギャラリー】

学科試験の様子

回答出来たらきちんと見直しをして・・・(^^♪

実技試験は受験階級に合わせて行われます♪

運用法は勝ち負けではなくしっかり防御・反撃が出来たか?

それには日頃の修練から培った「平常心」が必要になります。

 




静岡県教区 “達磨祭” 挙行

金剛禅総本山少林寺 静岡県教区では“達磨祭”を挙行しました。

日 時:2022年10月 9日(日)9:00~9:25

場 所:静岡市北部体育館 2階 多目的室

参 座:約20名

導 師:儀式行事委員長 浅井 昌典 浜松渡瀬道院長(少法師)

進 行:儀式行事委員  北村光之進 駿東清水道院長(大導師)

<鎮魂行>

<祭詞奉読>

<門信徒献香>

<導師法話>

達磨祭に相応しい法話に一同うなずきながら耳を傾け儀式行事の

意味を噛みしめ素晴らしい時間を共有する事ができました。

静岡県教区の強みでもあります❣

                        (文・写真F)




昇格考試に合格しました❣

 2022年度10月度 昇格考試が行われました

日 時:2022年10月 9日(日) 9:00~12:00

場 所:静岡市北部体育館 剣道場

主 催:静岡県UNITY運営委員会 昇格考試

備 考:金剛禅総本山少林寺に所属する門信徒は自己研鑽の為

    自らの意志で受験をする事を勧めています。

合格者:緊張する考試を頑張り抜き晴れて合格!

    おめでとうございます。本当の修行はこれからです。

   今日の喜びを胸に明日から更に頑張ろう!!

受験階級所属受験者名
少年部初段伊豆長岡道院土屋 和貴
  矢田 ひまり
一般部初段常葉大学杉山 弥咲
准拳士初段静岡城北道院安田 昇太
 静岡掛川道院白川 博康
少拳士弐段伊豆長岡道院矢田 久和
  矢田 久尚
 聖隷クリストファー中高安土 玲
 三方ヶ原道院松下 洋夢

 

実技始まりました! 緊張気味!!

<基本>

<抽出>剛法の抽出

<抽出>剛法の抽出 ど忘れ?勘違い?大丈夫だったかな?

 運用法<剛法>

本来は男女分けて同じくらいの体力の方同士行う

のですが受験者関係で男女で行いました。

男性に負けず劣らず積極的に動いる姿は頼もしい❣




「拳理体感」inしずおか 講習会

金剛禅総本山少林寺 静岡県教区では、自己研鑽・仲間づくり・

意識の向上を図る講習会に関して門信徒が各自参加を希望された

場合惜しみなく参加を薦めています。

日 時:2022年10月 2日(日)13:00~16:30

場 所:静岡市北部体育館 柔剣道場 

講 師:井上 弘 講師 / 川島 佑斗 講師

参加者:約100名

資 料:拳理への観点を持って技法を探求する

                 https://youtu.be/DrbWsPyryXc

            法形について私なりの考え方

      https://youtu.be/RH4V3jK2sJc

開会式:井上講師 と 川島講師 の挨拶

早速、「裏手打」の指導

柔法の指導

新鮮なバリエーションで受講生も熱心に練習しています

DVD「大いなる遺産」で魅せた華麗な足捌きに一同“全集中!”

確かこうやって・・・痛! ムズ(+o+)

技術修練の合間に教えを説いて・・

どのショットを見ても絵になる・・・

                修練の賜物ですね。さすが!

技をやって良し、話をしても良し。

受講者は飽きることなく充実した時間を過ごせました。

最後は「記念写真」で締め!

来年も是非!という声が早くも寄せられました。(*^。^*)

 

 

 




自己修練の集い「中部学生連盟 演武講習会」

日  時:2022年10月 2日(日)9:00~12:00

場  所:静岡市北部体育館 柔剣道場

講  師:川島 佑斗 講師

参加対象:中部学生連盟に所属する大学支部

     静岡県少林寺拳法連盟・静岡県教区

                     ※金剛禅総本山少林寺に所属している道院門信徒も自己修練

        親睦・研鑽を兼ねて本人の意思で参加を希望された方のみ

        受け入れていただいています

参  加:約60人

    【中部学連】

      ・静岡大学・静岡大学浜松・常葉大学・山梨大学

      ・都留文科大学

    【静岡県少林寺拳法連盟】

      ・聖隷クリストファー中高・常葉大学付属中高

    【静岡県教区】

       ・伊豆韮山・伊豆長岡・北駿小山・沼津白銀

      ・浜岡・静岡掛川・三方ヶ原・浜名湖西

さあ始まります❣

川島講師の挨拶

「突き」は正確に!「当身の5要素」分かるかな~

「体捌き」もしっかりね(^^♪ 

受ける場所は「手」× 「前腕」〇 体捌きをして更に防御を高めつつ、反撃体制をつくる

「燕返し」の説明を熱心に耳を傾ける受講生

守法が要

ひと言も漏らさない様に熱心に耳を傾ける受講生

理事長自ら指導の先頭に立って拳士の相手をしています

ん~、燕返し・・・この身長差は・・・(;’∀’)

高校支部の支部長も大学生を相手に指導中

 

 10代後半~20代前半が大多数しめる本講習会。

とてもひたむきに一生懸命練習される姿。

違う道場の方との修練は合掌礼の後の笑顔がとても印象的でした

グループに分かれての練習も担当される先生方も熱心に指導され

とても良い雰囲気で本講習会を終えました。(F)

 

 

 

 




静岡県教区 第6回 金剛禅易筋行大会

金剛禅総本山少林寺 

    静岡県教区 第6回 金剛禅易筋行大会 

       “不撓不屈” ~だるまになろう

日  時:2022年 9月25日(日) 9:00~16:00

場  所:静岡県武道館 第1・2道場

主  催:金剛禅総本山少林寺 静岡県教区

後  援:金剛禅総本山少林寺

主  旨:県内の道院(支部)の門信徒(会員)がそれぞれの道

     院(支部)のPRをすると共に、親睦や横の繋がりをつ

     くる機会とする

参加道院:13道院・1支部 90名

     伊豆韮山道院・伊豆長岡道院・沼津白銀道院・御殿場道院・

      北駿小山道院・駿東清水道院・清水中部道院・清水袖師道院・

      静岡掛川道院・三方ヶ原道院・浜松渡瀬道院・浜松可美道院・

      浜名湖西道院・聖隷クリストファー中高支部

備  考:9月23日(金)の夜、台風15号の影響の影響を受け

     平年9月分の総雨量が一夜で降るという状況の為、参

     加道院の中には床上浸水の被害もあり、急遽参加を断

     念しなければならない状況の道院もありました。

     災害に遭われた方々には早く復旧する事を願うばかり

     です。

準備万端!さあ、始まります。

太鼓:東学伸一 北駿小山道院長

    ※少林寺拳法の行事は「太鼓」で始まり「太鼓」で終わります

開会宣言:伊藤直幸実行委員長(静岡掛川道院長)

鎮魂行:僧階をお持ちの方は輪袈裟を着用します

主座:村松立比呂 浜松可美道院長

打棒:太田 司 三方ヶ原道院長

        聖隷クリストファー中高支部 支部長

奉納演武:師弟演武 / 瀧口總光御殿場道院長(正範士 八段)

            黄地喜朗(大拳士 五段)

※易筋行大会では開催主旨を象徴する様に県内の高段者に奉納演武をお願いして行っています。

大会責任者挨拶:平井副教区長

【発表の部】

1)浜名湖西道院:道院の紹介と相対演練

2)浜松渡瀬道院:少年部の修練

 

 

3)伊豆韮山道院:演武

 

4)中部小教区:少林寺拳法の歌に合わせた単演

  (清水袖師道院・清水中部道院)

5)伊豆長岡道院:創作演武

6)三方ヶ原道院&聖隷クリストファー中高支部:合同演武

 

き・ゅ・う・け・い❤

後ろにいるのがパパ☺ みんなのアイドル❣

【学びの部】

   講義:われらは「ショウリンジャー」

         「コンゴウゼン(金剛禅)」ってなんだ?

       静岡県教区副教区長 浅井昌典 少法師

【修練の部】

この時間は「年代別易筋行」になります

   「未就学・小学生低学年」 担当:太田道院長

「小学生高学年」担当:浅井道院長・・・何故か写真が無い

                      ( ノД`)シクシク…

   「中学生・高校生」担当:北村道院長・東学道院長

 「専門学生・大学生・20~30代」担当:湯浅道院長

      「40歳以上」担当:平井道院長

【交流の部】①グループディスカッション(年代別)

    道院長はファシリテーターの練習を兼ねて行いお互いに勉強します(*^-^*)

小学生低学年・高学年の前半は絵本の読み聞かせ(^^♪

 絵本:「耳の聞こえないメジャーリーガー」(実話)

 朗読:藤森道院長

グループディスカッション

テーマ:①少林寺拳法って何が楽しい?

    ②自分の道院の良いところは?

未就学・小学低学年・高学年と人数が多い為、4グループに分かれて行いましたが、元気な声で発表ができ、とても楽しい雰囲気でした。

中学生 テーマ:もし将来道院長になったら

                 どんな道院をつくりたい?

高校生       テーマ:もし将来道院長になったら

                 どんな道院をつくりたい?

※以下のクラスは写真がありませんでした( ノД`)シクシク…

専門学生・大学生 テーマ:もし将来道院長になったら

                 どんな道院をつくりたい?

40~50歳/50歳以上

         テーマ:自分が道院長という設定で

                   道院運営を考える

【交流の部】②羅漢錬拳(創作演武)

      全く違う道院・支部、年齢もバラバラの中で2人1組

      になり約40分で演武を創り披露します。

ペアを組む仕掛けの打ち合わせ・・・熱心❣

“かめはめ波~”

   大人の人が丁寧に教えてくれてとても楽しい~

和気あいあいとした雰囲気で気持ちを通わせる演武!

終わった後も仲良しになりました。(*^^)v

          最後はみんなで記念写真!

(一財)少林寺拳法連盟で開催される大会とは主旨が異なり

「親睦」と「学び」を目的に開催される本大会。終始笑顔が絶え

 ず楽しい1日を過ごしました。




令和4年度 地域社会少林寺拳法指導者研修会

主  催:(公財)日本武道館が各道連盟、全国都道府県立   

      武道館協議会加盟武道館と共同で実施

主  旨:指導者の資質向上

日  時:2022年 9月10日(土)09:00~16:00

          9月11日(日)09:00~16:00

会  場:静岡県武道館 第1・第2道場

派遣講師:新井 庸弘 講師 ・ 倉本 亘康 講師

地元講師:湯浅 裕二 講師 ・ 齊藤 政実 講師

参加人数:83名

金剛禅総本山少林寺 静岡県教区では自己研鑽と門信徒同士の交流や資質の

 向上を図る為に各種講習会の受講を薦めています

1日目【開会式】

          太鼓で始まる

【全体基本】新井講師自ら先頭に立ってのご指導

 

【全体講義】新井講師

【全体技術】倉本講師

 

【クラス別技術】新井講師

 

2日目 【鎮魂行】

【全体基本】齊藤講師

【全体講義】倉本講師

【クラス別修練】

閉会式

   静岡県武道館館長(大石広和様)のご挨拶

         新井庸弘 講師から

          倉本亘康 講師から

            修了証授与 

充実した2日間に感謝を込めて・・・

            合掌 「ありがとうございました

          「太鼓」 で 終了~(*^^)v

            記念写真 (^^♪

多くの気づきと学びを得た2日間。

受講生の足取り軽く笑顔がさわやか!なのが印象的でした。

 

 

 

 

 




昇格考試受験!

🌸合格おめでとう!

日 時:2022年 9月18日(日)AM9:00~PM12:00

場 所:静岡市北部体育館 柔道場

主 催:SHORINJI KEMPO UNITY 静岡地区

合格者:准拳士初段 1名 鈴木 友見(浜松渡瀬道院)

筆記試験の様子】 

金剛禅の教義について筆記試験。

これは・・・こうで・・と、よし!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

実技試験の様子

緊張感が伝わりますね~(;’∀’)

日頃の易筋行の成果は発揮!

同じ道院の方が相手をしてくださるので安心!自他共楽ですね👍

だんだん緊張がほぐれてきていい動きになってきましたね~👍

金剛禅総本山少林寺 静岡県教区に所属する道院では、人づくり

 や成長の一環、漸々修学の過程とてとしてSHORINJI KEMPO 

 UNITYが主催される昇格考試受験を自らの意志によって受験して

 いただいています。