最新の記事
Shorinji Kempo

次、主座をやりたい人🙋

『鎮魂行の時に緊張感を持てるように』との道院長の意向から始まった少年部の主座。

瞑目の最中に居眠りする子もいなくなり効果抜群!

 

子どもたちは興味を持って、

大人たちは心配そうに、

どちらも主座を担当する子の一挙手一投足に目が離せません👀

教典の巻物の紐がなかなか上手く結べなくて、

一生懸命時間かかってやってるその背中が何とも可愛くて微笑ましくて🤭

 

次の主座は誰かな?

達磨祭と入門式

遅くなりましたが、”達磨祭”と2023年度後期入門式を執り行いました。

  『達磨大師がいなければ少林寺拳法はなかったかもしれない。

     こうして集っている皆さんとも出会っていなかったかもしれない』

 

司会進行は植松 拳士に急遽お願いして

↑こういう光景っておじさん達でも微笑ましい(^^)            ↑キンチョーしてる💦

 

  門信徒献香は高橋 拳士

      誓願文を読む菅原 拳士

   奉納演武で少年団体 復活!

    そしてお菓子に群がる子供たち  (本日の出席率の良さはこれが目当てかな???)

   もはや誰か分からないほどの笑顔!(^^)!

 

 

 

昨年の今頃は・・・

2022年度 後期 入門式

  懐かしい、もう一年も経ったのかぁ

 

 

伊豆の国市長を表敬訪問!

 10月7日・8日に日本武道館で開催された

「2023年 少林寺拳法 世界大会 in Tokyo,  Japan」において

アンダー12 団体演武 のクラスで素晴らしい成績を収めた伊豆長岡道院 少年団体チームが

伊豆の国市長を表敬訪問しました👏

 山下市長から『重たいメダルだね』と声をかけられ、

また、伊豆の国市内の小学生だけでなく他の市町村から通ってきている拳士の存在にも

感心していただき道場の環境を褒めていただきました。

 市長から「稽古で大変だったこと、嬉しかったことはありますか?」と聞かれたT拳士。

「差し入れのアイスとドーナツが嬉しかったです」と、

何とも小学生らしい答えにその場が和みました😀

 

 数カ月前と比べると、ちょっと頼もしくなったね🙂

オレたちの団体演武

伊豆日々新聞の取材の様子

 

伊豆長岡道院では、拳士本人の求めに応じ、成長の一環として一般財団法人 少林寺拳法が主催する大会に参加する事を後押ししています。

通常モードに復活!

うちの道院のアイドル

◯太郎 君!

夏休み中元気がなく心配していましたが、

学校も始まり通常モードに戻ったようで、この日も

「道院長、集中して聞いてなかったのでわかりません。

もう一度お願いします。」

と、自ら道院長に直談判!

 

やっと普段の◯太郎君になって、

一安心

 

 

ボンソワール!🇨🇵

 

本日は外国の拳士をお迎えしての稽古でした。

フランス ボルドー支部 ダニエル・ペロザさん 🇨🇵

東京工業大学 少林寺拳法部 監督の近廣先生のお知り合いです

 

「🇨🇵 ワンポイント フランス語講座

として、簡単なフランス語も教えていただきました。

 

ダニエルさんは特別昇格考試受験のために来日されているそうですが、

10月の世界大会にも観戦にいらっしゃるそうです。

会場でお会いしたら、

「ボンジュール! ダニエル💙🤍❤️」

と挨拶したいですね。

 

スポーツ少年団交流会 に参加🥎

伊豆の国市 スポーツ少年団交流会(伊豆の国市 スポーツ少年団主催) に参加しました。

ドッチビーグランドゴルフ、最近話題のモルックメディシングボールなどを

各チームで競い合いました。

  グランドゴルフ

    モルック

  

モルック、ルールが面白い

 

 

大仁小学校の木造の素敵な体育館に場所を移して

 

 

上いって・・・

 

下いって・・・

 また、上いって・・・

 

下いって?? って、どこ?   来ないよ~

 

 

参加された皆様、お疲れさまでした。

暑くて心配しましたが笑顔が見えているので安心しました。

 

午後は広瀬プールで涼んでください🏊

🍧参加拳士の感想🍧

参加されたみなさんおつかれさまでした。グランドゴルフ、モルック、ドッジビーといった馴染みが薄くも大人から子供まで楽しめるニュースポーツで盛り上りました。最後の種目のメディシンボールは柔道との混合チームで優勝で飾りました。

 

 

納涼祭 2023☆彡

待ちに待った納涼祭

 

 

怪しい くじ引き屋さん🕶”に並んで、

 

 

たこ焼き”作って、

 

”恋バナ”で盛り上がって💛💜

 

水風船🎈 投げ合って、

 

 

本気で🍉すいか割り のジャンケンして、

          「ちがうちがう! そっちは道院長だよ!」

 

 

 

 

あ~、楽しかったぁ~

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに昨年はこんな感じ👇

https://shorinji-shizuoka.jp/wp/110851/20220801801

オレたちの団体演武

数年ぶりの少年団体演武出場

 

 自分たちで話し合って

 自分たちで決めて

 自分たちで作り上げる

 

  納得して、Go!

 

 

 

 

 

連日の稽古を頑張る拳士

道院長からの差入れアイス🍧でちょっと休憩☺️

 

 

とにかく明るい入門者(^o^)丿

嬉しいことに、またまた新しい仲間が増えました!

社会人です! 一般部です! 好青年です!

 

黒帯のS拳士は中学1年生まで

埼玉 伊奈道院に在籍されており、

静岡に転勤後、我が道院に転籍されてきました。

そしてもう一人の白帯のS拳士は新入門!

 

初回の体験時に聞いた齋藤道院長の法話に感動されたという二人。

入門の際にも

 『熱い気持ちで頑張ります。人間力向上も目的です!』

 『精神的に強くなるため、交友関係を深めるために入門を決めました!』

と決意を語ってくれました。

 

とにかく、元気で明るい二人のおかげで道場が一気に明るくなりました! 

注:道場の照明を一部 “LED” に交換したことも要因ではあるかと💡

 

そしてこちらは何故か  ”部下と上司とその息子”  の図

                                                                        ↑まんじのポーズ…らしい🤭

                                                              

 

本日は行事が目白押し!

先ず、 “宗道臣デー” として道場近隣のゴミ拾いを行いました。

保護者の方々にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

その後、道場に戻り準備運動と基本を行って・・・

開祖忌法要と2023年度前期の入門式を執り行いました。

そのあと、道院長からの🍓の差し入れを、皆で美味しくいただきました。

********************************************

実は、今回入門した男の子たちのお父さんもこの道院に在籍していた拳士なんです!

懐かしいやら嬉しいやら!(^^)!

そして、またまた親子拳士が増えました!

ちなみにこちら、そのお父さんが少年部卒業の頃の写真👇

  そっくり🤭