今年も納涼祭が開催されました🍧
BBQにスイカ割り、花火と盛りだくさん🧨
今年のくじ引き屋さんは「射的屋さん」になっていました!!
子供たちは真剣です!
『もう小学生じゃないから納涼祭なんて・・・』
と斜に構えていた中学生も、思い切り楽しんでいました( ´艸`)
道場の中では わた菓子屋さんも開店
昨年はこんな感じ ↓
◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです
今年も納涼祭が開催されました🍧
BBQにスイカ割り、花火と盛りだくさん🧨
今年のくじ引き屋さんは「射的屋さん」になっていました!!
子供たちは真剣です!
『もう小学生じゃないから納涼祭なんて・・・』
と斜に構えていた中学生も、思い切り楽しんでいました( ´艸`)
道場の中では わた菓子屋さんも開店
昨年はこんな感じ ↓
5月17日(土)
本日、開祖忌法要と令和7年度 前期入門式 を執り行いました。
司会は伊東 拳士です。
入門者 吉田 拳士による誓願文の奉読
奉納演武は、新ペアの
大嵩 治季 拳士 と 吉田 吏玖 拳士
◆ 入門者 紹介 ◆
入門された吉田 拳士は、齊藤道院長のサラリーマン時代の部下にあたり、
このブログでも度々登場している”怪しいくじ引き屋さん😎”です。
先に入門されたお子さんがすっかり成長されたので、
稽古時間を延長しても大丈夫かな、とご自分の入門を決意されたそうです。
吉田拳士に入門の動機を聞いてみました。
◇ 入門の動機
息子の湧人が幼稚園の年長からお世話になり、今年小学6年生になりました。
齊藤道院長をはじめ、伊豆長岡道院の皆様のおかげで、逞しく成長しています。
昇級試験の際、一緒に勉強する事もあり、少林寺拳法の教えにも感銘を受けていました。
自分は人として未熟なので、少林寺拳法を通して成長したいと思っていました。
尊敬する齊藤道院長の元部下から、弟子になれる事もとても嬉しく思っています。
親子で楽しそうに稽古をされて、
仲良く帰られて、
仲良く寄り道しています🍓😁
羨ましいですね🤭
親子で入門、又は入門していた親に連れられて子供が入門する形は今迄ありましたが、
吉田さんのようなケースは初めてになります。
自分の子供が黒帯で在籍する道院に、”親だから”と奢ることなく
謙虚な姿勢で入門された吉田 拳士の行動には頭が下がります。
(山梨)
「卒業をお祝いする会」が開かれました。
今年は、小学校を卒業する拳士が3名、高校を卒業する拳士が1名 います。
小学校を卒業する3名の拳士は中学生になっても少林寺拳法を続けてくれるとのこと、
嬉しいです(^^)
勉強や部活動で忙しくなるけれど稽古も頑張ろうね!
そして、
高校生になっても稽古に通ってくれた矢田 拳士
4月からは大学生として東京で一人暮らし…
大学生活、楽しんでね!
↓小学生の頃が懐かしい…
4月からの一般部がにぎやかになりそうで、楽しみです!!
(山梨)
2025年1月8日
新春法会を執り行いました。
新春法会が始まっちゃうよ、と慌てて帯を直して…
道院長法話
今年の目標を”具体的に”発表
矢田父母会長さまによる来賓祝辞
■ 奉納演武
吉田 吏玖 拳士、吉田 湧人 拳士による奉納演武
■ぜんざい会食
祭壇に供えてあったお餅が入ったぜんざいを皆で頂きました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2025年 チーム伊豆長岡 始動!
本年もよろしくお願いいたします。
★☆ 齊藤道院長が本部での ”勤続20年 表彰式” に参列されました ☆★
勤続20年おめでとうございます。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
![]() |
(山梨)
12/25(水)
今年最後の修練日
1人10本の号令で”1000本突き”ならぬ “240本突き” を行い
皆の気合いの入った号令で、2024年の修練を締めくくりました!
”240本突き”には 白帯さんも参加!
「1年間ありがとうね」と皆で手分けして道場の大掃除も行いました。
蜘蛛の巣が…
(山梨)
🐉 2024年 12月 26日 🐉
今年出来たこと(頑張ったこと)、出来なかったことをもう一度振り返ってみて、
是非元旦には1年間の目標を書き出してみましょう。
大事なのは「有言実行」です。
元旦に目標を周りの人に宣言してその実現に向けて一年間頑張りましょう!
鏡開きでは指名して目標を発表してもらうかもしれません!
■□■ 新春法会(鏡開き) ■□■
1月8日(水)19時から道場で行います。
一年間の無病息災を祈願した”ぜんざい会食”もありますので
保護者の皆様も是非ご参加ください。
来年も様々な行事や大会に積極的に参加していきたいと思いますので
ご理解、ご協力をお願い致します。
それでは良いお年をお迎えください。
鏡開きでは元気な皆様にお会いできることを楽しみにしております!
(齊藤)
12月20日㈯は、お楽しみの納会でした👏🎄
先ずは豚汁の準備!
人参🥕切りまぁ~す!
コンニャクちぎりまぁ~す!
お餅用の大根おろしまぁ~す!
さて次は、高橋拳士の「箱の中身はなんじゃらほい?」
中身が、さざえ、パイナップル🍍、イカ🦑 など豪華✨
目隠しをして箱の中身を当てます。 ↑ちなみにこの時はフワフワのぬいぐるみ
恐る恐る触って・・・
どんな感触? どんな匂い?
それを見ている観客の『嚙まれないように気を付けて!』など
リアクションが絶妙で大盛り上がりでした。
順番待ちの拳士 アイマスクでとぼけた顔になってます( ´艸`)
コスプレしてのBling Bang Bang Born🎵
コスプレももう楽しんでるよね( ´艸`)
子供に負けじと藤島拳士のパーフェクト ジャイアン
「I’m a perfect Gian. go.u.da Gouda go.u.da Gouda 」
![]() | ![]() |
天地拳第一系も盛り込んで👏
みんなで餅つきして
子供たちの餅つきが上達していて驚きました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
「トイレのスリッパ」と言えば、、、ボクです
大いに笑った楽しい納会でした。
来年も楽しみです(^▽^)
10月19日 土曜日
達磨祭と2024年度 後期入門式を執り行いました。
■ 達磨祭
門信徒献香は代表で伊東拳士が担当
なぜ達磨祭を執り行うのか? という少林寺拳法と達磨大師の関係のお話し
■ 入門式
いよいよ入門式です!
元気良く誓願文を読み上げます。
自己紹介をして、
奉納演武は吉田拳士と吉田拳士
お菓子を、いただいて記念撮影📸
頑張りました、お疲れ様🥰
7月20日、納涼祭を楽しみました。
恒例の焼きそばやBBQに加えて、
高橋さんの本格的な焼き鳥とタコ焼き🐙、
年々景品が豪華✨️になる
吉田さん達の”怪しいクジ引き屋”さん、
白熱する水風船🎈合戦、
割れるのか心配になったスイカ割り🍉
等々、楽しい納涼祭となりました。
子供たちは大汗💦をかきながら走り回っていました。
祭りの終盤、懐かしい拳士が顔を見せてくれました。
今は消防士になったN拳士
写真を撮り忘れましたが💦
すっかり大きく頼もしくなって、
でも笑った顔が昔のままで、懐かしくて嬉しかったです。
中学生の頃のN拳士、右側のちょっと嫌がってる 男子↑
熱い日中からの準備やお手伝い、
また沢山の差入れをいただきまして
ありがとうございました。
昨年の納涼祭はこんな感じ↓
”卒業生を送る会” ということで食事会を開催
焼肉食べ放題で大いに盛り上がった夜でした✨
2024年 の 新春法会は、
能登半島地震で犠牲になられた方々への黙祷から始まりました。
被災された方々にお見舞いを申し上げます。
1日も早く安心した日常が戻りますように。
そして、昨年同様 道場に集い、行事を執り行えることに感謝です。
少年団体による奉納演武
ぜんざい会食
もう、おかわり?
今年も”チーム伊豆長岡”
楽しく修行にはげみましょう🐉
7年前の懐かしい写真が出てきました。
自分がどこにいるか分かるかな?
© 2025 伊豆長岡道院.