道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

開祖忌法要

少年部の昇級試験が終わり、道場全体が少し落ち着いた

5月18日 開祖忌法要を執り行いました。

気持ちも新たに神妙な顔つきで儀式に参加しました。

※少年部昇級試験が開祖の命日(5月12日)であったことは

一生の思い出になることでしょう。

 

導師(道院長)法話は

開祖が金剛禅を創始した理由と少林寺拳法から何を学ぶか

でした。

真剣な眼差しをした少年拳士がそこにいました。

 

≪コロナ対策≫

自宅検温・入場時検温・入退場時手消毒・修練途中の喚起を行っています。

基本修練では呼吸が乱れる場合があるのでマスク着用の義務化はしていません。

しかし、相対修練では全員マスク着用を義務化しています。

※最近の修練ではマスクを義務化し、修練内容を抑えて行っています。

令和2年度 修練納め

 

令和2年度は新型コロナウィルス影響のため修練制限がありましたので、

精勤表彰は無く、修練納めと少年部主将・副将交代式を執り行いました。

道院長法話:継続は力なり!!

 

 

精勤品授与(拳士全員)

今年の精勤品は・・・

①タオルでたくさん流した汗を拭きましょう。

②大事な紙面はファイルに入れてね。

③学科宿題をしましょう。(宿題以外にも使ってね)

 

令和3年度主将・副将挨拶。

少年部を盛り上げ、修練を休まず頑張ります!!

 

来年度も感染対策をしながらの修練となりますが、休むことがなく楽しく修練をしていきましょう。

マスク不要の修練が早くできますように