2025年度 第3回(9月) UNITY武専:静岡地区
(静岡県武道館)
2025年度、第3回の静岡武専が9月28日(日)に静岡県武道館で行われました。
【 鎮魂行 】
主座:神戸板宿道院 武貞裕文 教師
打棒:浜松可美道院 村松立比呂 指導員
【 基本実技 】(武貞裕文 教師)
『練習目的をより具体的に明確化する』
軸移動、近間での中段の蹴り方。
戦術組成の練習として相手の蹴りを転身して受ける。
説明を聞き逃さない様に、真剣に聞きます。
説明を実践。
【 講義Ⅰ 】(武貞裕文 教師)
テーマ:「釈尊の正しい教え」
期待と事実の矛盾を受け入れ、期待する苦しみを反省しましょう。
でも、努力は忘れないで。
【 講義Ⅱ 】
【初段・二段】(青島指導員)
「少林寺拳法に用いる理法について」 ~修練・会得から活用・実践へ~
【三段・四段】(平井教師)
「哲学、道徳、宗教について」
【五段以上】(池谷指導員)
指導者養成基礎講座② 「昇格考試ならびに大会の意義を学ぶ」
【指導者コース】(浅井指導員)
法話(学科指導)演習
〈受講者の感想〉
3人のグループに分かれて法話を実施しその後、他の拳士から感想やアドバイスをいただきました。所属する道院でも法話をする機会があるという拳士は副読本からの抜粋や話の展開がとても分かりやすく、且つ実体験によるお話しをされていてとても勉強になりました。
グループ討議に限らず他道院の拳士と金剛禅について話す時間は楽しいですね。
【 実技Ⅰ・Ⅱ 】
【初段クラス】(北村指導員)
【二段クラス】(青島指導員)
若者のクラスは動きが良いですね。
【三段クラス】(日向指導員)
女性の力でも、なかなか効きます。
三角固は、こうして……。
【四段以上クラス】(村松指導員)
連行します。
こうかな~。
急所の位置がわからない。 ここでいい?
【研究クラス】(小泉指導員)
【所属長クラス】(鈴木指導員)
開祖の昔話に花が咲きました。
【 質疑応答 】
法形についての質問です。
質問したことを実際にやってみよう。
武貞裕文教師からの今日の感想。
今回も楽しく学ぶことが出来ました。
次回の武専は11月2日(日)、静岡市北部体育館で行われます。
大勢の参加をお待ちしています。
(広報委員会 山本)