日時:2024年 6月 2日(日)9時~9時40分
会場:静岡市中央体育館 3階 大会議室
滞りなく修了しました。
これにより、当サイトにて近日中に年間行事予定を更新します
日時:2024年 6月 2日(日)9時~9時40分
会場:静岡市中央体育館 3階 大会議室
滞りなく修了しました。
これにより、当サイトにて近日中に年間行事予定を更新します
2024年5・6月昇格考試合格しました(^^♪
※金剛禅総本山少林寺の門信徒は本人の求めに応じて所属長
の了解を得て自己研鑽の糧として受験しています。
☆5月19日(日)藤枝市武道館 9時~13時
合格者
受験武法階 | 所属名 | 拳士氏名 |
准拳士初段 | 浜松神久呂道院 | 生駒 美結 |
准拳士初段 | 富士南道院 | 下所 明日香 |
准拳士初段 | 富士南道院 | 石垣 類 |
准拳士初段 | 浜松渡瀬道院 | 石津 佑月 |
初段 | 湖西新居スポーツ少年団 | 石牧 浩和 |
初段 | 湖西新居スポーツ少年団 | 山本 紗椰 |
初段 | 湖西新居スポーツ少年団 | 定京 風希 |
少拳士弐段 | 榛南道院 | 高須賀 壮希 |
少拳士弐段 | 榛南道院 | 榛地 將仁 |
少拳士弐段 | 浜松渡瀬道院 | 熊谷 茉奈加 |
少拳士弐段 | 浜松渡瀬道院 | 鈴木 友見 |
☆6月 2日(日)静岡市中央体育館 2階武道場
受験武法階 | 所属名 | 拳士氏名 |
准拳士初段 | 伊豆長岡道院 | 吉田 湧人 |
准拳士初段 | 伊豆長岡道院 | 吉田 吏玖 |
准拳士初段 | 伊豆長岡道院 | 佐藤 奏依 |
昇格考試の風景
少林寺拳法は人づくりの行。
段位を得たからと言って決して奢る事無く、同士と連携を
とりあいより良い人間関係づくりに邁進しよう!
行事名:一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY
2024年度 考試員・審判員講習会
日 時:2024年 3月17日(日)9時~16時30分
会 場:静岡県武道館 第1・第2道場
受講者:県下 正拳士 四段以上 約120名
※本講習会は金剛禅総本山少林寺に所属する方々も自己研鑽の為
自らの意思で受講しています
【鎮魂行】
【鎮魂行作法について】
主座:浅井昌典本山教師/副教区長(浜松渡瀬道院)より
鎮魂行の作法について確認されました。
【講師の紹介】
左:渭原敏之講師 / 中央:湯浅裕二講師 / 右:齊藤政実講師
湯浅講師による講義
8か月後の11月16日(土)・17日(日)には
エコパアリーナ(袋井市)にて
2024年度少林寺拳法
全国大会inふじのくに
が開催されます
受講者のほとんどはスタッフとして活躍するにも関わらず
耳を傾け熱心に講義を聴き入るばかりか、質問も多く寄せられて
少林寺拳法に対する熱量はお各々違いますが、みんな好きなんだ
な~と強く感じました。
ここに集まっている先生方は四段以上、道院・支部での指導者
という立場ばかりではなく、地域の指導者として自覚と責任を
持って取り組む事を確認し閉会しました。
考試員・審判員全員・集合!
2023年度 3月 昇格考試実施!
日 時:2024年 3月 3日(日)9時~13時
場 所:静岡県武道館 第2道場
その他:金剛禅総本山少林寺に所属する門信徒は、自らの学びを
推し量る為に、自らの意思で所属長に願い出て、許可を
得た者のみ会場に足を運んでいます。
合格者🎆
受験武法階 | 所属名 | 拳士氏名 |
少拳士弐段 | 静岡三島道院 | 高橋 英寿 |
少拳士弐段 | 静岡沼上道院 | 安田 昇太 |
准拳士初段 | 藤枝道院 | 紺谷 武志 |
准拳士初段 | 引佐道院 | 安間 颯 |
准拳士初段 | 浜松渡瀬道院 | 西本 すずな |
准拳士初段 | 静岡城北道院 | 池ヶ谷 亜純 |
弐段 | 湖西新居スポーツ少年団 | 石牧 諒一 |
弐段 | 湖西新居スポーツ少年団 | 吉田 一登 |
弐段 | 湖西新居スポーツ少年団 | 増田 百華 |
初段 | 静岡県立科学技術高校 | 高部 桜右 |
合格おめでとうございます👏👏👏
考試は1つの通過点。今までの修練度合いを確認する場です。
自己省察をして更に良くなるように励んでください(^^♪
所属長・仲間たちはあなたの邁進を応援しています👍
SHORINJI KEMPO UNITY武専 静岡地区
指導者養成コース「修了証書」 授与
日 時:2024年 2月11日(日) 9:00~
会 場:静岡市南部体育館
会長代理:宮本 勉 武専教師(奈良香芝道院)
授 与 者:武衛 篤 (静岡沼上道院/静岡城北道院)
大高君典 (伊豆長岡道院)
橋本秀隆 (浜松渡瀬道院)
金剛禅総本山少林寺 静岡県教区に所属する門信徒は自己研鑽・探求の場を求める者に対して本人からの希望があった場合その求めに応じる様に後押ししています。
武衛 篤(静岡沼上道院長 / 静岡城北参与道院長)
大高君典(伊豆長岡道院)
橋本秀隆(浜松渡瀬道院)
SHORINJI KEMPO UNITY静岡地区
湯浅裕二 代表責任者挨拶
「指導者養成コース」修了者3名は40~50代。
これからの静岡県を担う重要な人財(材)。
これを機に、創始80周年に向けて各々の目的をしっかり見極め
スモールステップを踏んで躍進する事を期待しています。
SHORINJI KEMPO UNITY静岡地区
新年度受講者募集中!
☆☆UNITY武専とは☆☆
UNITY武専は少林寺拳法の指導者を目指す方のための養成機関と
して、並びに少林寺拳法を広く深く学びたい方の為の自己研鑽・
探求の場で、年6回、資格に応じたクラス編成で開催しています
す。
受講資格:13歳以上、初段以上
(但し、1級でも所属長の推薦があれば受講可)
手 続 き:基幹事務システム内のお知らせ画面をご確認いた
だくか、所属長にお尋ねください。
2023年度 第1回
静岡県UNITYオープン武専
開催
指導者育成の為には欠かせない「武専」。
一人でも多くの方が興味を持っていただけるように本講習会を企
画しました。
日 時:2024年 2月18日(日)9:00~16:00
会 場:静岡市中央体育館 2階 柔剣道場
講 師:梅野清嗣UNITY指導員(博多玄洋道院)
林 正義UNITY指導員(愛知蟹江道院)
齊藤政実武専教師補(地元講師:伊豆長岡道院)
受講者:66名(級拳士から高段者まで)
※金剛禅総本山少林寺 静岡県教区では静岡県少林寺拳法連盟からの依頼で所
属長は運営に携わり、門信徒は自己研鑽や仲間づくりを本人が希望した者の
み所属長が承認して参加しています。
内 容:①開会式 9:00~ 9:30
鎮魂行:主座 齊藤政実武専教師補
②全体基本 9:30~10:00
担当:齊藤政実教区講師補
③講義Ⅰ 10:00~10:50
テーマ:UNITY武専 質の向上と受講者増加について
担当:林 正義 UNITY指導員
④クラス別技術Ⅰ 11:00~12:00
担当:初段以下 齊藤武専教師補
二~四段 梅野UNITY指導員
五段以上 林 UNITY指導員
➄講義Ⅱ 13:00~13:50
テーマ:昇格考試・大会審判・質の向上について
担当:梅野UNITY指導員
⑥クラス別技術Ⅱ 14:00~15:40
担当:初段以下 齊藤武専教師補
二~四段 林 UNITY指導員
五段以上 梅野UNITY指導員
⑦質疑応答 15:40~16:00
担当:林 UNITY指導員
⑧閉会式 16:10~16:20
集合写真
★2024年度
UNITY武専受講者募集
PVはこちら↓↓
URL:https://youtu.be/ILPhYD2T6Bo
受講申込 2024年 2月 9日(金)
受講締切◎修練応援コース 2024年 4月15日(月)
◎指導者養成・指導者コース 2024年 7月31日(水)
※1,特典:受講者全員に「オンライン武専」の動画配信
※2,申込等につきましては所属長にお尋ねください
今年初めての昇格考試が行われました
日時:2024年 2月11日(日)9:00~12:30
会場:静岡市南部体育館
主催:SHORINJI KEMPO UNITY 静岡
金剛禅総本山少林寺に所属する門信徒はご自身の成長の成果を推し量る目安として、自ら所属長に申し出、所属長が認めた方が本会場に足を運んで審査を受けています。
また、所属長も青少年育成の一助をになう為、SHORINJI KEMPO
UNITY静岡の依頼によって考試員を務めています。
昇格考試が行われ初段16名、二段2名が受験。
緊張の面持ちで最初はカチカチ。
試験官も普段の実力を発揮できるように見守りながら審査。
合格 おめでとう! | ||
所 属 | 合格 | 拳士名 |
静岡県立科学技術高校 | 初段 | 松崎 弘成 |
初段 | 金子 哲平 | |
初段 | 海野 詠也 | |
初段 | 山田 怜宙 | |
初段 | 木下 侍英 | |
聖隷クリストファー中高 | 准拳士 初段 | 長沼 雄大 |
准拳士 初段 | 鈴木 音弥 | |
准拳士 初段 | 田辺 大峨 | |
准拳士 初段 | 白木 彩水 | |
准拳士 初段 | 松谷 咲歩 | |
准拳士 初段 | 加藤 春樹 | |
准拳士 初段 | 森 琉翔 | |
准拳士 初段 | 小笠原 雄太 | |
准拳士 初段 | 太田 遥菜 | |
准拳士 初段 | 匂坂 愛実 | |
准拳士 初段 | 新野 詢琴 | |
静岡登呂道院 | 少拳士 二段 | 宮原 楓 |
少拳士 二段 | 見原 伊織 |
2024年 静岡県教区 新春法会
日時:2024年 1月28日(日)9:00~9:30
会場:静岡市北部体育館 柔剣道場
司会:山田惠修 清水中部道院長
導師:齊藤政実教区長
門信徒代表:武衛 篤 静岡沼上道院長
教典唱和
門信徒代表挨拶 武衛 篤 静岡沼上道院長
斎藤教区長より年頭挨拶
能登半島地震の被害状況から始まり、金剛禅門信徒のあるべき
方向に向けての話しをされ、力強く金剛禅運動に邁進する事を
誓い挨拶を終えられた。
派遣教師) 車田喜男 本山教師(愛知県 愛知梅坪道院)
教区講師) 浅井昌典 本山教師(浜松渡瀬道院)
藤森正和 教区講師(浜名湖西道院)
参加者 県下21道院 1支部 57名
他県 1道院 1名(三重県)
合計22道院 1支部 58名
開会式:車田本山教師の挨拶
浅井本山教師 藤森教区講師
≪僧階講義≫
少導師を対象に講義をする藤森教区講師
権中導師を対象に講義する浅井本山教師
中導師を対象に講義をする車田本山教師
易筋行Ⅰ(全体)を指導される車田本山教師
巧みな話術によって落とし込みがスムーズ ( ◠‿◠ )
張り詰めた雰囲気の中にも和気あいあいとした空気が漂う
無理のない動作によって導き出される崩しに受講者目が釘付け!
易筋行Ⅱ(資格別)
級・初段クラス 担当:藤森教区講師
二段・三段クラス 担当:浅井本山教師
四段以上 担当:車田本山教師
法階科目 2-3 「正信について」を講義する車田本山教師
道院長プログラム 担当:平井副教区長
易筋行Ⅲ(連続複数法形修練/道院長プログラム)
連続複数法形修練によって当身の5要素等を繰り返し学びます
≪閉会式≫
大変有意義な時間を過ごし、終わった後の受講生の顔が清々しい
のが印象的でした。
静岡県教区としての公認講習会は今回で丁度10回目という一つの
区切りをいただきました。その度毎に新たな気づきがあり
「漸々修学」意欲は衰えません。
2024年新春行事
「認証式」及び「表彰式」が執り行われました
本山・山門前左側「掲示板」
日時:2024年1月13日(土)15:00~17:00
場所:金剛禅総本山少林寺 本堂
対象:「認証式 」 遠江西道院 松沢智史 道院長
清水袖師道院 小峰 悟 参与道院長
浜松中央道院 澤根淳一 参与道院長
「勤続表彰」55年 浜松中央道院 川村芳男 道院長
50年 静岡三島道院 青島 勉 道院長
沼津香陵道院 秋山津斗務 道院長
40年 磐田道院 鈴木 裕治 道院長
30年 伊豆韮山道院 湯浅 裕二 道院長
20年 富士西道院 安藤 隆 道院長
日程:14:30 認証式 及び 表彰式(勤続・継続)
15:00 認証式
16:00 表彰式(勤続)
17:00 行事終了
【Photo Gallery】
大澤管長より祝辞
表彰者(法衣・輪袈裟) 手前のスーツは宗昂馬 代表
15:00 認証式
大澤管長より認証書を頂く松沢遠江西道院長
小峰 悟 清水袖師道院参与道院長
浜松中央道院 澤根参与道院長
本堂入口前:左)松沢道院長 右)澤根淳一参与道院長
これからがいよいよ本番です!
静岡県教区では「やる気」を惜しみなく後押します。
さあ、楽しんでやりましょう!
16:00 表彰式(勤続)
大澤管長から55年勤続表彰を頂く浜松中央道院 川村芳男道院長
勤続50年 静岡三島道院 青島 勉 道院長(左から3人目)
沼津香陵道院 秋山津斗務 道院長(左から2人目)
勤続30年 伊豆韮山道院 湯浅 裕二 道院長
勤続20年 富士西道院 安藤 隆 道院長
勤続20周年受賞者一同