Category Archives: 教区ブログ

2025年静岡県教区第8回金剛禅易筋行大会 ~金剛禅の未来に向けて~

                                                 

2025年9月21日(日)静岡市北部体育館剣道場・柔道場にて、2025年静岡県小教区第8回金剛禅易筋行大会~金剛禅の未来に向けてが開催されました。

主催:金剛禅総本山少林寺 静岡県教区

 

易筋行大会は2017年に湯浅裕二元教区長により全国に先駆けて第1回大会が行われ、その後齊藤政実前教区長が引継ぎ2023年までに計7回が行われてきました。

2024年は静岡県エコパアリーナで行われた全国大会の関係で開催が見送られましたが、2025年は平井富士雄教区長の元、静岡県下7小教区が集い、150余名の拳士が参加致しました。

 

易筋行大会に先立ち達磨祭を執り行いました。導師を静岡三島道院、青島勉道院長に務めていただきました。

導師法話 皆真剣に耳を傾けています。

迫力のある奉納演武。

 

達磨祭が滞りなく終了し、いよいよ易筋行大会が始まります。浅井副教区長が高らかに開催を宣言致しました。

 

平井教区長によるご挨拶。開祖宗道臣の言葉を引用された、「祈るなら神にではなく、世界平和を祈る」という言葉が印象的でした。

 

発表の部では6小教区・6道院・支部が趣向を凝らし、特色のある様々な発表が行われました。

1,中部小教区 創作団体演武

2,浜松渡瀬道院 寸劇「ほんとうの強さとは」

3,富士小教区 団体演武

4,静岡登呂道院 「道院修練風景」

5,浜松有玉道院 創作演武

6,東部小教区 胴体力トレーニング

7,西部第1小教区 基本演練、単演、相対演練

8,清水袖師道院 創作寸劇「桃太郎」

9,西部第2小教区 基本演練、単独演武、相対演武

10,中遠小教区 運用法

11,伊豆小教区 団体演武

12,三方ヶ原・聖隷 基本演練、単独演武、相対演武

発表の部では笑いあり、驚きありのとても有意義な時間となりました。練習の時間がとれなかったり、中々全員が集まることのできない中で、どの発表も完成度が高く、拳士の熱を感じることができました。

 

学びの部(グループ討議)では各年代に別れ、「楽しい少林寺拳法」というテーマで討議が行われました。各年代によって出てくる意見は様々です。そのなかでも更に拳士ひとりひとりが異なる意見をもっています。何を「楽しい」と感じるかは人それぞれでですが、グループの中で共有し、日々の修行に役立つ材料を見つける有意義な時間となりました。

 

羅漢練拳では指導員を中心に演武を創作し、それを発表しました。短い時間でしたが、どのグループもバラエティに富んだ魅力のある演武を披露していました。金剛禅の明るい未来を参加者は感じていたのではないでしょうか。

齊藤副教区長の閉会宣言をもって、2025年静岡県教区第8回金剛禅易筋行大会は無事終了致しました。

 

参加した拳士がこの易筋行大会を通じて新しいことを発見し、世代を超えた交流を深め、未来を担う人づくりの時間を過ごせたと感じます。

今後この経験を糧とし、情熱をもって修行に励み、金剛禅運動の一層の広がりと地域社会への貢献に邁進していきましょう。

 




開祖忌法要

静岡県教区にて開祖忌法要を開催致しました。

日時:2025年05月18日(日)

場所:藤枝市武道館

教典唱和

平井教区長献香

導師齊藤副教区長法話

奉納演武




昇格考試

<SHORINJI KEMPOU NITY 昇格>

金剛禅総本山少林寺の門信徒は自己修練・成長の一環として

自ら所属長に願い出た者のみ受験ができる

また、所属長は青少年育成の一助として運営のお手伝い

を依頼によって協力しています。

昇格考試会場】 2月 2日(日)静岡市南部体育館

          3月30日(日)静岡市北部体育館

合格者名簿

[2月]

合格資格拳士名所属
少拳士 弐段小林 貴史清水袖師道院
少拳士   弐段望月 梨帆清水袖師道院
准拳士   初段山根 孝太郎静岡沼上道院
              初段篠原 サラ常葉大橘中高
    初段青山 千紘常葉大橘中高
    初段田内 央武湖西新居スポーツ少年団
    初段増田 煌大湖西新居スポーツ少年団
    初段小澤 怜平湖西新居スポーツ少年団
    初段山本 峰叶湖西新居スポーツ少年団
    初段浦田 美波湖西新居スポーツ少年団

 

[3月]

合格資格拳士氏名所属名
中拳士 参段村田 佐和子伊豆韮山道院
中拳士 参段口村 怜央東遠大東道院
少拳士 弐段倉光 十睦藤枝道院
少拳士 弐段橋本 十奏浜松渡瀬道院
少拳士 弐段松本 晴静岡登呂道院
准拳士初段清水 克久浜岡道院
准拳士初段石原 剛太浜岡道院
准拳士初段日向 理世岳南道院
准拳士 初段渡邉 櫂晟藤枝道院
准拳士 初段斉藤 陽路藤枝道院
准拳士 初段脇田 光彦北駿小山道院
准拳士  初段吉田 渉悟清水袖師道院
准拳士  初段望月 海翔清水袖師道院
准拳士  初段鈴木 貫太清水袖師道院
准拳士 初段湯浅 海伊豆韮山道院
准拳士  初段後藤 斗磨伊豆韮山道院
准拳士 初段川口 隼輝伊豆韮山道院
准拳士 初段安杖 連哉浜名湖西道院
准拳士 初段渡部 徳磨浜松渡瀬道院
准拳士 初段戎 朔太郎浜松渡瀬道院
              初段石濱 陽静岡大学
              初段谷口 奏太静岡大学浜松
              初段堀 愛菜静岡大学浜松
              初段廣富 俊介静岡大学浜松
              初段芳賀 逸巳静岡大学浜松

 

受験の様子

 

 




道院長勤続表彰をいただきました

“道院長勤続表彰”を受けました(^_^)v

    「道院長勤続表彰式

日 時:2025年1月11日16時~17時

会 場:金剛禅総本山少林寺(本堂)

対 象:勤続30年 藤森 正和(浜名湖西道院)

    勤続25年 村松立比呂(浜松可美道院)

    勤続20年 齊藤 政実(伊豆長岡道院)

    勤続20年 洞口 均 (静岡城北道院)

    勤続30年表彰 藤森正和道院長(浜名湖西道院)

勤続25年表彰 村松立比呂道院長(浜松可美道院)

勤続20年表彰 齊藤政実道院長(伊豆長岡道院)

 

「もうそんなにやってるんだ~」と時間が経つのを忘れて

日々精進してきたひとつの過程を評価いただいた表彰式。

大澤管長から

 「ご苦労様でした。ありがとう。これからもよろしく」

                 というメッセージを

頂きながら表彰状が手渡され・・・・感慨無量です。

1つの区切りを終え新たな課題に取り組みながら道院・

小教区・県教区・少林寺拳法全体を盛り上げれる様に

邁進する誓いたてた日になりました。

 

 

 

 




正認証をいただきました

🌸祝 正認証🌸

仮認証から1年。道院・小教区・県教区・本山との実務や協力体制がしっかりされている事が認められていよいよ正認証をいただくことができました。

日 時:2025年1月11日(土)15:00~16:00

会 場:金剛禅総本山少林寺(本堂)

対 象:【道 院 長】 武衛 篤 (静岡沼上道院/新設)

            山本さと子(引佐道院/交代)

    【参与道院長】 長嶋 克哉(浜松中央道院)

            堀内 幸春(北駿小山道院)

全門信徒を代表して武衛道院長が謝辞と決意を込めた挨拶をされました

  大澤館長を前に門信徒代表挨拶をする武衛道院長

正認証授与

    武衛 篤 道院長(静岡沼上道院/新設)

 

    山本さと子道院長(引佐道院/交代)

    長嶋克哉 参与道院長(浜松中央道院)

      堀内春幸 参与道院長(北駿小山道院)

静岡県教区に於きまして4名のニューリーダーが正式に誕生しました。

次世代を担う中堅道院長として静岡県教区を盛り上げる存在!

期待してますよ~(^^♪




「中学校武道必須化」 体験授業を行いました!

磐田向陽中学校で体験授業!

・実施日:12月9日(月)

・学年・時間 1)2年1組 男女26人  8:40~9:30
       2)2年2組 男女26人  9:40~10:30
       3)2年3組 男女26人 10:40~11:30

・指導講師: 村松 立比呂 浜松可美・七段
       伊藤 直幸  静岡掛川・七段
       橋本 秀隆  浜松渡瀬・五段 

金剛禅総本山少林寺の所属長は連盟の求めに応じて青少年育成の為に協力しています

≪授業内容と生徒の反応≫

少林寺拳法は、人づくりの「行」であるため、まず守り、負け  ない体勢を取った上で反撃する護身の技術であることを冒頭に説明し、理解を深めてもらった。

 

基本諸法の学習からスタート。

結手立、合掌礼、開足中段構、突き、蹴り、左前中段構え、右前中段構の練習

技にチャレンジ!

二人組になり手首を取られた場合の抜き技(小手抜)に挑戦。

生徒達は、小手抜きができる度に起こる『お〜』という歓声が印象的でした。
相対の相手をできるだけ多く変える工夫を取入れたことで、生徒間の盛り上がりも急上昇。

講師による逆小手や、胴を装着しての突き・蹴りを披露。

迫力も感じ取ってくれました。

3時限連続の授業であったが、どのクラスの生徒も真剣に取り組み、楽しんでくれたようです。

 武道体験授業を通して、少林寺拳法に興味を持つ若い人が増え、普及に結びつくことを願っています。

・今回の体験授業を企画して頂いた、静岡県教育委員会、磐田向陽中学校関係者に感謝申し上げます。

文:村松立比呂

 




11月度 昇格考試実施

SHORINJIKEMPO UNITY 昇格考試

11月度 昇格考試

が実施されました

日時:2024年11月 3日(日) 9:00~12:30

会場:静岡市中央体育館 2階 柔道場

金剛禅総本山少林寺に所属する門信徒は自らの成長過程を知る為に本考試を受験する事を所属長に求めます。所属長が承諾した者のみ受験しますが、所属長はその求めに応じて運営に協力しています。

受験の様子

 

昇格考試について

少林寺拳法における階級制度は漸々修学という考えを元に制定されています。

定められた修業期間、技術教えの修得人格の向上に務め、それぞれの階級に応じた技術と学科の試験を受け合格しなければ、その資格を習得する事ができません。

 

≪ 合格者名簿 ≫

受験武法階所属名拳士氏名
准拳士 初段 藤枝道院古沢 祐樹
准拳士 初段 沼津香陵道院石田 瑠衣
准拳士 初段 浜松蒲道院野田 博熙
少拳士 弐段 富士南道院山口 宏幸
少拳士 弐段 富士南道院望月 裕斗
            弐段 静岡県立科学技術高校渡部 壮大
    弐段 常葉大橘中高浅田 和哉

            弐段

 常葉大橘中高望月 咲夢

 

🌸おめでとうございます(*^^*)🌸

今後の活躍に期待しています !(^^)!




10月度 昇格考試 実施

SHORINJI KEMPO UNITY 昇格考試

10月 昇格考試が実施されました

日時:2024年10月20日(日) 9時~12時頃

場所:藤枝市武道館

金剛禅総本山少林寺の門信徒は自己研鑽と習熟度を推し量るため、自らの求めに応じて所属長は後押し、受験を認めています

学科の試験から入ります (^_^;)

実技試験の様子

受験資格別に分かれて行われます!

実技試験では日頃の修練をしっかり出せていたようです。(^^♪

「学科」と「実技」共に基準点以上になって合格が認められます

  🎊 合格者名簿 🎊

受験武法階所属名拳士氏名
初段静岡県立科学技術高校網谷 羽真
初段静岡県立科学技術高校前田 禮
初段静岡県立科学技術高校井副 集矢
初段静岡県立科学技術高校杉山 慧
初段静岡県立科学技術高校杉山 正宗
初段静岡県立科学技術高校四十万 璃
初段静岡県立科学技術高校井原 颯大郎
初段静岡県立科学技術高校宮脇 陵
初段常葉大橘中高小本 るな
初段常葉大橘中高森谷 玲央
初段常葉大橘中高岩本 栞奈
初段常葉大橘中高秋元 胡徹
初段常葉大橘中高前島 彩
初段常葉大橘中高佐藤 愛莉
初段常葉大橘中高村上 躍仁
初段常葉大橘中高加藤 姫奈
初段静岡西高校古屋 慶一郎
初段静岡西高校宮崎 零央
少拳士弐段静岡大学浜松井上 太陽
中拳士参段浜松神久呂道院渥美 雅大

 

     合格おめでとうございます。

少林寺拳法の昇格考試の位置づけは

「合格は目標であって目的ではありません。」

技術を学ぶには相手が必要です。互いに技を通じて技術や人格を

高め合います。そして、横の繋がりも大切にして仲間を増やし

社会生活に影響力を与える人材を育成する所にあります。

どうぞ、合格の喜びを噛みしめながら、この機会に少林寺拳法の

在り方を見つめ無し更なる飛躍を期待しています(^^)v




🌸昇格考試 合格しました🌸

2024年 9月度 昇格考試

日時:2024年 9月22日(日)9時~13時

場所:静岡県武道館

※金剛禅総本山少林寺の門信徒は自己研鑽の1つの指針として

 本人の求めに応じて受験を許可しています。

 また、所属長はSHORINJI KEMPO UNITY昇格考試 担当者

 からの求めに応じて人的成長を促すため、協力しています。

【試験の様子】

    🌸 合格者名簿 🌸

受験武法階所属名拳士氏名
准拳士  初段浜岡道院小粥 夏希
准拳士  初段三方ケ原道院長沼 樹季
准拳士  初段三方ケ原道院岡部 雄斗
准拳士  初段東遠大東道院橋山     舜
准拳士  初段東遠大東道院河野     創
准拳士  初段東遠小笠道院青木 七音
           初段静岡大学江幡 朱莉
           初段静岡大学佐久間 愛
           初段静岡大学石橋 風人
           初段静岡大学浜松北村 拓也
少拳士  弐段浜松神久呂道院青山    恵
少拳士  弐段東遠大東道院橋山 瑛翔
           弐段静岡県立科学技術高校窪美 正一
           弐段静岡大学浜松山口 拓郎
中拳士  参段浜松神久呂道院小林 美保
中拳士  参段浜松神久呂道院山口 稚佳
中拳士  参段浜松神久呂道院山本 亘祐

 

合格おめでとう! ここからがスタート!

がんばりましょう!




特別昇格考試に合格しました!

SHRINJIKEMPO UNITY 特別昇格考試 

日時:2024年9月15日(日)9:00~16:00

会場:(一財)少林寺拳法連盟 本部 錬成道場

受験:六段  清水袖師道院 小峰 悟

   五段  富士北道院  内藤一延

       清水袖師道院 望月翔太

   四段  伊豆韮山道院 馬込眞紀

   大拳士 浜松渡瀬道院 橋本秀隆

※金剛禅総本山少林寺に所属する門信徒は人づくり・成長の一環   

 として本人から求めがあった場合、受験を薦めています

結果:全員 合格 で~す👏👏👏

 おめでとうございます!!

六段合格 小峰 悟(清水袖師)

五段合格 望月翔太(清水袖師) 

五段合格 内藤一延(富士北)

四段合格 馬込眞紀(伊豆韮山)

大拳士合格 橋本秀隆(浜松渡瀬)

  

           ざ・しずおか!

次世代をに担うニューリーダーとしての活躍期待大!

今後の活躍に期待!