




~ 浜名湖道院 の 特徴 ~
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
~ 浜名湖道院 の 特徴 ~
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
オススメ絵本読み聞かせリレー㉗
~ 浜名湖道院 の 特徴 ~
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
オススメ絵本貸出しリレー㉖
タイトル:「ばけ ばけ ばけ ばけ ばけたくん」
ぶん・え:岩田 明子
出 版 社:大日本図書
食いしん坊おばけの「ばけたくん」。
夜中に台所にやってきてつまみ食い!!
食べ物によって変化する「ばけたくん」と軽快なリズム
のフレーズ「ばけ ばけ ばけ ばけ ばけたくん」がマッチ
して、次の食べ物を食べると、どううなるのかな?と
問いかけ、想像力を働かせ、実に盛り上がりました。
浜名湖道院の特徴は
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
「オススメ絵本読み聞かせリレー」も9ヶ月目に入りました\(^o^)/
通算25冊目は・・・
作/ジョン・クラッセン 訳/長谷川義史 出版社/クレヨンハウス
県大会を今週末に控え、出場拳士に「今日の絵本、これなんだけど・・・
読んでもいいかな~」の問いかけに「いいよ~」の返事。(#^.^#)
視点移動・気分転換に読む事にしました。
ほのぼのした絵に関西弁がマッチしてみんななニヤニヤ( ◠‿◠ )
途中、絵本を180度回転させてみたりすると絵が変わって見えるのか?
非常に受けがよかったです。
お陰様で関西に住んだことないのに、それらしく話が出来る自分に驚く
Σ(・ω・ノ)ノ!
また、大会前でしたので「ぼくの優勝、どこいったん」とか「ぼくの緊張どこいったん」等と「〇〇〇〇」どこいったん。とアレンジして盛り上がりました。
結果、大会前でも読み聞かせは有効でした。みんな生き生き修練に励みました。
浜名湖西道院
では
新入門募集中
浜名湖西道院では今年度から継続して何かできることはないか?
との思いから「エコキャップ運動」を始めました。
「捨てればゴミ、分ければ資源」
ペットボトルキャップを分別回収する事により、再資源化を促進し、
Co2の発生を抑制、(430個をゴミとして焼却した場合約3,150gものCO2が発生)
そしてキャップの売却益(400個で10円 ポリオワクチン1人分20円)
で世界の子どもたちにワクチン(キャップ800個で1人分の命を
救えます)を届けることが出来るのです。
今回は2.8Kgの寄贈となりました(●^o^●)
※1個2.5gなので1,120個
少林寺拳法の理念
半ばは自己の幸せを
半ばは他人の幸せを
浜湖西道院では、道院内での修練ばかりではなく、社会の一員としての役割を
少しでも理解し、言葉だけや理想だけではなく、自分たちに出来ることを常に
模索し、行動する事を考え続けます。
その為には1人より2人。2人より3人・・・と人数がいた方がより効率的です。
自分の身を守る技術も学べ、社会への貢献もする。これが浜名湖西道院です。
是非、仲間になりませんか?
新入門募集中
オススメ絵本貸し出しリレー㉔
県大会を間近に控え、読むか?読まないか?と悩む(-_-;)💦
先延ばしに出来ないのがリレー!
いつもの様に「読んでもいい?」の問いかけからスタート(⋈◍>◡<◍)。✧♡
“全国学校図書館協議会選定”だけあって「この本、しってる人~」
の問いかけに数人手が挙がる✋✋✋✋✋
これね~・・・とネタバレされそうになったので、軽くかわして本題へ(笑)
作・絵 : レミー・シャーリップ
訳 : やぎた よしこ
出版社 : 偕成社
良いことはピンク、不都合な事はグレー、と視覚的にも分かりやすく
ツッコミどころ満載!でみんなニヤニヤ(#^.^#)
読後の修練は「欠点指摘型」ではなく、「良かったね~、よくなるチャンス」
なんて捉え方変換を覚え和気あいあい(^^♪
読んで良かった~と自画自賛(笑)
浜名湖道院の特徴は
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
金剛禅総本山少林寺では、本人の求めに応じて一般財団法人 少林寺拳法連盟の行事に対して、学びや交流の機会を得るために背中を押して意識の向上を図っています
第2回コーチング&技術講習会
~自他共楽のてほどき~
主 催:静岡県少林寺拳法連盟
日 時:2023年6月18日(日)9:00~16:00
会 場:静岡市南部体育館(アリーナ)
講 師:一般社団法人 少林寺拳法連盟
・大原 一純 講師(午前:コーチング担当)
・志村 力 講師(午後:技術講習会担当)
参加者:総勢65名(内訳:受講生57名 / ファシリテーター8名)
【特記】
①ファシリテーター
一般社団法人 少林寺拳法連盟 コーチング指導者育成コース
新プロコース受講者8名が県外から実習参加として務めました
②静岡県少林寺拳法連盟では午前中行われた「コーチング」につ
きましては、少林寺拳法を学ばれていない方にもご参加できる
ように公益事業としての開催しました
♦事前打ち合わせの様子
9:10~12:10
コーチング 担当:大原講師
人を元気にさせる魔法の言葉とは?
「アンガーコントロール」と
「ペップトーク」について学びました
♦講義中の様子
【受講動機】
・よりよい指導者になるため
・自己啓発
・前回参加して興味を持ったため 等
【受講あるある動機!?事例偏】
・修練に参加する回数が少なく、明らかに習熟度が足らないの
に試験を受けたがる者に対して強い口調で言ってしまった
・技術指導や日常で注意しても同じ過ちを繰り返し怒鳴った
・期待するあまり「おまえのために・・」と言って責め立てた
・職場の環境向上
・指導中の言葉使い、問いかけをしたら分からない 等
♦講演中の大原講師
特徴は聞くだけではなく、グループワークにて学びを深める事にあります。
コーチングはアウトプット出来てこそ!意味がありまので各班に配置されたファシリテーターがリードして効率よく実習しました。
♦シェアタイム💛
各班毎に話し合われた事を発表しています(^o^)丿
※居眠りして立たせられているのではありませんよ(笑)
13:00~16:00
技術講習会 担当:志村講師
午前中に学びました「コーチング」を実際の指導現場に於いて
どの様に声掛けしたらよいか?どの様に導いてあげたらよいか?
を志村講師が実際に行っている様を見せていただき、各班に分か
分かれてファシリテーターの活躍により学びを深めていきます。
シチュエーションをハッキリさせて、悪い事例、こうしたらコー
チング的にはこうしたら良いのでは?という提案・選択型の講義
内容に時折、笑いありの中にも真剣さが伺えグイグイ引き込まれ
ていきます。
♦70歳以上の道院長も共に学び、汗をかいて楽しむ姿が印象的!
コーチング&技術講習会を通じて多くの事を学び、とても良い雰
囲気の中で1日を終える事ができました。
会場を後にする皆さんの足取り軽く、笑顔がとても素敵だった
のが印象的で、早くも「来年も参加します!」宣言をしてくれた
方が多数おられ本講習会の価値観の高まりを感じました。
大原講師、志村講師を交えて県外から参加してくださいました
ファシリテーター(新プロコース受講者)の皆さんと!
良縁成就 👍
後列右から2番目が私。
本講習会の事務局として関わらせていただきました。
浜名湖西道院では情操教育を大切にしたいと考えています。
そのため、指導者である私もこの様な機会には積極的に参加して
「よりよい指導者」になる為に努力をおしみません。
浜名湖西道院
新入門募集中
まずは、体験入門から一緒にやりませんか?
連絡先:所属長 藤森正和 携帯電話 090-6351-9761
アドレス kongokun@amber.plala.or.jp まで
連絡お待ちしています。
オススメ絵本貸し出しリレー㉓
題:いちにちうんち
うんちって
きたなくて くさいのに
なぜか きになっちゃうんだよな~。
なんでだろう?
よし、いちにち うんちになって
たしかめてみよう。
というくだりからスタート!
何事も興味関心をもって調べることは大切!
そんな事を教えてくれる絵本でした。
しかし…みんなよく知ってるな~Σ( ̄□ ̄|||)
トイレット博士かも(ふる!(笑))
私は知らない事ばかり(;^_^A アセアセ・・・
というより忘れている・・・
聞き手に教えてもらう貴重な時間を共有しましました。
絵本を読み時間が一番距離が近くなるからやめられません~(*^^*)
浜名湖道院の特徴は
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
オススメ絵本貸し出しリレー㉒
題:いいから いいから
作 :長谷川義史
出版社:絵本館
「読んでもいい?」の掛け声にパチパチパチ👏
3週間ぶりの読み聞かせ(^^♪
いかにみんな楽しみにしていたのかよくわかります。
※読み手としては嬉しい~👍
「いいから いいから」と事ある毎におじいさんが云うセリフ
をみんなで連呼し、一体感を持って読み聞かせをしました。
新中学1年生は、今日初のテストが終わっての参座!なので・・・
「結果はいかに?」の問いに
すかさず「いいから いいから」と返された(;^_^A アセアセ・・・
いいのか? 悪いのか?
どっちにしても道院長と門信徒が一番距離が縮む時間を共有できました。
浜名湖道院の特徴は
“情操教育は修練の要”と位置づけ
“武道の側面を持ちながらEQを高める努力を惜しまない”道院です。
1人1人違っていい。個性を大事にしながら真剣に向かい合い、「居場所」を提供します。
優しい心を持ち、尚且つ悪者に屈しない自信と勇気を身につけるそれが少林寺拳法です!
興味・関心をもたれた方は体験入門から行っていただきますのでお気軽にお越しください。
新入門募集中!
昇格考試 に 合格 しました!
日 時:2023年 6月 4日(日)13:00~16:00
場 所:静岡市中央体育館 2階 柔道場
主 催:SHORINJI KEMPO UNITY静岡地区 昇格考試
補 足:少林寺拳法は「人づくり」の行です。
階級制度、昇格考試はあくまでも自分の成長を振り返り確認するためのものであり、
本人の希望によって所属長が受験を認め後押ししています。
合格者:道家隆春(中1)、山田翔太(中1)、小楠大智(中1) 3名
昇格考試を終えて最初の修練日・・・
受験者から
当日の「結果」報告と「気づいた事」、「反省点」、「これからどうしたいのか?」
を順番に発表しました。
仲間からの質問Time
・点数は何点かわかるのですか?
・段を受けに行くまでの年数はどれぐらいかかりましたか?
・「段バッチ」ってどんなんですか?
・・・等々
真摯に質問に答える受験者の姿が頼もしく見えました(^^♪
私(道院長)が気に掛けない事が結構知りたがっているんだ~って、新しい発見があり
聞いていいて面白かったです。
丁度、段バッチを持参していて・・・
「お~っ」!と感嘆の息を漏らし、目がキラキラ🎵
合格者にはまだ黒帯や允可状は届いていませんが、1つの事をやり切った!
自信と安心感がまたひとつ成長した様に感じました。
© 2025 浜名湖西道院.