明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
さて、1月11日(土)に一般部新年会を行いました。
去年1年間を振り返りながら美味しいお酒をいただき、楽しい時間を過ごしました!
2024年は、全国大会に昇段試験にと、充実した1年でした。
今年も目標に向かって修練を続け、みんなで浜松神久呂道院を盛り上げていこうと決意しました!
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
さて、1月11日(土)に一般部新年会を行いました。
去年1年間を振り返りながら美味しいお酒をいただき、楽しい時間を過ごしました!
2024年は、全国大会に昇段試験にと、充実した1年でした。
今年も目標に向かって修練を続け、みんなで浜松神久呂道院を盛り上げていこうと決意しました!
12月28日に稽古納めを行いました。
全員で基本練習をしたあと、
お菓子を食べながら今年を振り返りました!
みんな、今年もよく頑張ったね!
一年間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。
良いお年を。
12月15日に、浜松神久呂道院において、静岡西部第二小教区研修会を行いました。
今回のテーマは「金剛禅の説明が、少林寺開創の動機と目的から始まることの意義について」。講師は、教区講師の村松少法師です。パソコンを駆使しての講義はわかりやすく、好評でした。
時々刻々と変化していく社会情勢に関心をもち、金剛禅教団の一員として各拳士が原点にかえって今何をすべきかを考えさせられるテーマのいい講習会でした。
瀧拳士の最後の修練日となりました。
航空自衛隊三沢基地から浜松基地へ4月から教育訓練に来ていました。
半年間の教育訓練が終了を迎えましたので、当道院ともお別れです。
6ヶ月間、少年部の指導や一般部の拳士との修練に励んでいただきました。
三沢基地に戻られても、
仕事に、少林寺拳法に、精進していただきたいと思います。
寂しくなりますが、
またいつか会える日を楽しみにしています。
合掌再拝
エコキャップを収集しました。
宗道臣デーの取り組みとして始めたエコキャップ収集。今年も昭栄商会様に納入しました。拳士、はじめ多くの人達から善意のキャップが寄せられました。有難うございました。
2月25日に行われました昇級考試の合格証が届きましたので、授与式を執り行いました。頑張りました。おめでとう👏よかったね🤗
先日、小教区研修会の前に昇級考試を行いました。
受験者は、緊張しながらも元気よく試験に臨んでくれました。
考試員の先生から合格が告げられると、笑顔が弾けました。
みなさん、合格おめでとうございます!
さあ、次の目標に向かって修練を重ねていこう!!
先月25日(日)に、静岡西部第二小教区小教区研修会を行いました。
講師は、可美道院の村松少法師が担当してくださいました。
会場は浜松神久呂道院。
研修会は17時45分に始まり19時40分に終了しました。
今回の研修は、少導師を対象とした、新興宗教が戦後興隆した理由についてのものでした。
分かりやすいスライドにまとまった、興味深い内容でした。最後には村松講師が独自に調査した内容も含まれており、深い学びに繋がりました。
講義後には討議(法座)を行いました。宗教についていろいろな意見が飛び交い、有意義な時間を過ごすことができました。
金剛禅の布教者として、教えについての理解を更に深めていきたいと思います。
合掌
今年最後の「昇級考試」と「小教区研修会」(^o^)丿
日時:11月26日(日)・昇級考試 16時00分~17時15分
・小教区研修会 17時30分~19時30分
会場:遠江西道院
【昇級考試】
この会場に初めて足を運ぶ受験者もおり、緊張感漂う中、「鎮魂行」行われた。
技術審査 普段の修練の成果を発揮できるかな?
各々自分の持っている力を出し切って・・・・٩( ”ω” )و
全員 合格しました~(/・ω・)/
【小教区研修会】
・講 師 村松立比呂少法師(浜松可美道院)
・対 象 少導師
・テーマ A-5 「道訓」の主旨
講義の様子
PowerPointを利用しての講義は視覚的にも分かりやすく、丁寧に話されており、
受講生を引き付ける話術は素晴らしいです。
「道訓」は金剛禅運動の実践綱領というべきものです。
「天」と「人」との繋がりを踏まえ、“霊止(ひと)”としてどう行動すべきかが
説かれており、村松講師の人生経験を踏まえての内容は大変興味深く受講者を
頷かせており、おのおの普段「鎮魂行」で口にしていますが改めて考えさせられ
る内容でした。
8月6日に行われました昇級考試の合格証が届きましたので、授与しました。
さあ、次の目標に向かって頑張ろうね🤗
少年部と一般部の修練風景です👍️いい気合が聞こえてきます
© 2025 浜松神久呂道院.