
級別の稽古…黄帯

級別の稽古…緑帯と茶帯

全中 組演武 の練習

道院長と単演の練習
4月に入ってから、大会の準備が始まっています。
構成を考えたり、技を正確にできるように教えてもらったり、と
中学生拳士たちが熱心に取り組んでいます。
級別の稽古…黄帯
級別の稽古…緑帯と茶帯
全中 組演武 の練習
道院長と単演の練習
4月に入ってから、大会の準備が始まっています。
構成を考えたり、技を正確にできるように教えてもらったり、と
中学生拳士たちが熱心に取り組んでいます。
アメリカの大学に通っていた宏太拳士が、
英会話Lessonを開いてくれました。
齊藤道院長の突然の申し出にも動じず、
最近彼の元にLessonに通っている齊藤慧大 拳士を相手に
楽しい時間を作ってくれました。
道場で英会話って、新鮮✨
通常の稽古↓
齊藤道院長が解説中・・・
基本稽古
移動稽古
私たちの道院では、コロナの影響から約一年ほど
”気合” を控えた稽古をしてきましたが、
先週の水曜から通常どおりの”気合”を出しての稽古に戻りました。
やはり、充足感が違います!
今年も新年度がスタートしました。
新しい学年、新しい学校、職場でワクワクしているのではないでしょうか。
多くの人との新しい出会いがあるのもこの時期です。たくさんの仲間を作りましょう。
そして道場でも新しい仲間を増やしていきたいと思います。
今年度も、より多くの仲間と少林寺拳法を楽しんで修行して参りましょう❗ (齊藤)
2021.04.03 ㈯
年度終わり最後の稽古となった水曜に『6年生を送る会』を開きました。
今年の少年部卒業生は4名
齊藤道院長からお祝いのお言葉と記念品をいただき4月からの抱負を一人ずつ述べました。
4人とも中学生になっても引き続き少林寺拳法を続けてくれるとのこと。
嬉しいです🙂
卒業生は法衣を着用して
一般部の時間は”居捕り”三昧と五段技中心に
先週土曜日の稽古は、齊藤道院長が用事で不在のため、
いつもの緊張感がなくなってグダグダの稽古になるかと心配していましたが
見てください! この真剣な表情!!
いい顔してる!!
少年部の子供たちは鎮魂行の”打棒”が怖くて、よく振り返って音が鳴るのを確認していましたが
最近では振り返る子がいなくなり、打棒の音が鳴るまでちゃんと瞑目しているようになりました。
みんな少しずつ、でも確実に成長しています。
法話は副道院長の土屋さん。
体験に来てくれた男の子も一緒に聞いてくれました。
土屋さんの法話…少林寺拳法の六つの特徴から “不殺活人”について
真面目に聞いてるかと思ったら・・・✌
今週でそろそろ卒業シーズンも終わりますね。
幼稚園、保育園に、小学校、中学校、高校や大学。
嬉しくもあり、
寂しくもあり、
期待あり、
不安あり と様々な気持ちがめぐっていることと思いますが、
次の新しい環境を、自分のペースで、
あなたらしく楽しんでください。
卒業される皆さん、
ご卒業おめでとうございます。
道場の本棚
道場の本棚
映画館に劇場版 を観に行くほど現在「鬼滅の刃」にはまっている
齊藤道院長が買い揃えてくださいました。
稽古の休憩になると、子供たちはすぐにここに集まって読んでいます。
稽古より真剣!
少年部の稽古が終わり、お父さんたち一般部の稽古が終わるまで
子供たちは本を読んだり、折り紙をして待っています。
日中は雨が降り雷も鳴ったりと寒い日でしたが、稽古の出席率は良く、久しぶりに道場が狭く感じました。
基本稽古
移動稽古
一般部の稽古…相手を替えながら
休憩終わりに斉藤道院長が、農園にイチゴ狩り来た親子連れの『贅沢食い』についてお話しされました。
赤く熟したイチゴの先端部分のみを食べてあとは捨ててしまう食べ方が粗末で悲しかったと。
“感謝”の気持ちを持って “命を頂いている” 事を感じて欲しい というお話しでした。🍓
本日も少し動くと汗ばむくらい暖かな稽古でした。
道院長のお話し 『夢や目標を“強く思う”こと』
『見た目も大きくなって戻って来てくれた』拳士たち。『おかえり〜🙌』
© 2025 伊豆長岡道院.