2025年度 第1回中高大合同講習会

2025年度 第1回 中高大合同講習会

 (静岡市北部体育館)

 

2025年度 第1回 中高大合同講習会が6月8日(日)に静岡市北部体育館で行われ、中学・高校・大学・一般から約170名が参加してくれました。

 

主催:静岡県少林寺拳法連盟

共催:静岡県高体連少林寺拳法専門部

目的:県内所属の学生拳士の競技力向上と世代間の交流

   を図ると共に、運用法を基礎から学ぶ機会とする

 

受付をするスタッフ

 

【 鎮魂行 】 主座:太田講師  打棒:福田講師

 

 

【 理事長挨拶 】 (齊藤理事長)

おもしろいな、楽しいな、と思ってもらえると嬉しいです。チーム静岡として、横のつながりを持って長く続けてもらいたいので、世代をバラバラにして班を作りました。今日1日楽しく過ごして下さい。

 

【 実技1 】 (太田講師)

全体で準備運動と基本修練

二人一組で、1・2・3・・・。

 

 

 

正しい突き・蹴りの基本を学びます。

 

【 実技2 】  (太田講師)

大会での演武評価ポイント、基本形及び相対の修練

大勢の参加者が平等に見えるように、太田講師が走って場所を移動して模範を示してくれました。  (講師が走るの、初めて見たかも)

 

【 実技3 】

所属に分かれて、演武の作成

  

白帯の部(宇佐美講師)   中学の部(小泉講師)

 

      高校の部(齊藤講師)

   

大学の部(太田講師)    一般の部(平井講師)

 

〈 演武発表 〉

 

 

中学、高校、大学・一般の順に演武を披露し午前の部が終了しました。

 

【 お昼休み 】

お昼休みにも交流が行われました。

お弁当はおいしいかい?

 

      

    「宿題? 見てあげるよ」

 

大学生は、外で仲良くランチタイム。

  

 

【 実技4 】

所属・世代がバラバラの班別修練

 

おでこにタッチ

 

笑顔がこぼれます

 

〈 防具着用方法の説明 〉 (小粥講師) 

 

 

【 実技5 】 (福田講師  小粥講師)

防具着用で運用法(乱捕)の修練

 

 

  

    三人一組で、立会評価法の練習

 

【 実技6 】 (小粥講師)

立合評価法のルールに則り、代表者による運用法(乱捕)発表

 

 

 

2026年度より全国大会の競技になる予定です。

演武・法形だけでなく、乱捕もバランスよく練習していきましょう。

 

高体連 浅田委員長の挨拶

全員での記念撮影

来年も大勢の拳士が集まってくれることを願って。

(広報委員会 山本)

 

 

 

 

 




いいね!>> いいね! 5人
読み込み中...