武道始めとは・・・
武道修行の出発に当たる新春恒例行事として、古式に則った弓道の披露と鏡開き式、現代武道(9種目)の模範演武、武道始め・ 各道稽古会を行います。
※現代武道・・・少林寺拳法、空手道、柔道、剣道、銃剣道、
弓道、合気道、なぎなた、相撲(合計9種)
日時:令和 4年 1月 8日(土)
場所:静岡県武道館 大道場
  
弓道「蟇目式」

【開会式】
武道太極拳・なぎなた・少林寺拳法・柔剣道・剣道・空手道
相撲・柔道・合気道 (静岡県では10団体)

いよいよ「少林寺拳法」の出番!演武者勢揃い!
【単独演武】
  
☆伊豆韮山 鈴木兄弟によるそれぞれの単独演武
【組演武】

☆聖隷クリストファー中高 小川・鈴木組

☆浜松神久呂 佐藤姉妹(奥の2人組)

☆伊豆長岡 吉田兄弟

☆聖隷クリストファー中高 高山・安藤組

☆伊豆長岡 齊藤遼太・齊藤慧太 組
【女子護身術】

☆伊豆韮山 鈴木・鈴木 組

☆伊豆長岡 齊藤慧太・小出優姫 組
【親子演武】

☆伊豆長岡 大高親子

☆浜松渡瀬 橋本親子
【団体演武】

☆聖隷クリストファー中高
【運用法】

☆浜岡・東遠大東

☆静岡大学少林寺拳法部員
【記念写真】


参加者全員で“ハイ・ポーズ”(⋈◍>◡<◍)。✧♡
※撮影の時だけマスクを外してます

激しい演武が終われば・・・和気あいあい(^^♪

このお汁粉、めっちゃウマい😻
【編集後記】
1日の計は「朝」にあり
1年の計は「元旦」にあり
10年の計は「樹」を植えるにあり
100年の計は「子を教える」にあり
今回は兄弟・姉妹での参加が4組、親子2組と多いのが特徴でした
少子高齢化時代を迎えこれからのあり方を演武で披露する機会に
恵まれ、大変すばらしい「武道始め」でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。


 2人
 

