最新の記事
Shorinji Kempo

2024年度卒団式

2024年度の少年部卒団式を行いました。

6年生5名のうち2名が今回卒団することとなり、拳士全員で演武や

思い出を作文で発表してくれました。

卒団する2名の拳士は、入団当初は人の影にかくれていましたが、

最後の作文では堂々と自分の将来なりたいもの、なりたい自分を

言葉で伝えてくれました。

そんな成長した拳士が、またいつでも帰ってこれるよう在籍拳士

全員でスポーツ少年団を盛り上げていきたいと思います。

卒業おめでとうございます!

中学生生活を楽しんでね。

みんな揃って合格しました

2月度昇格考試に受験した5名の拳士たち
全員揃って無事合格しました。

よくがんばりましたね!

中学生になっても続けますと言ってくれましたので嬉しいです。

共に更なる高みにチャレンジしましょう!

第4回 湖西市リレーマラソン

2025年1月19日(日)に開催された湖西市リレーマラソンに有志を募って初参加!

小学生3名、中学生1名、一般3名の7名で3時間を走り切りました。

1人2~5周を走りタスキを繋ぎましたが、楽しいのなんの (笑)

学生時代駅伝部だった私は35年ぶりに走ることになり、1ヶ月前からちょろちょろ練習

を始めましたが気持ちと身体は裏腹で(*^^*)

でも子供たちの意外な一面を垣間見たり、もう無理と言いながら私をカバーするためにOB

や、高校生拳士が予定より多く周回したりと、箱根駅伝さながらの感動がありました。

少林寺拳法の修練以外の場所のほうが拳士たちの心の成長を感じることができますね!

感謝、感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中日新聞に掲載

湖西市内のスポーツ少年団特集記事のひとつとして少林寺拳法も取材していただきました。

写真は少年部の拳士だけですが、中高生、見学の方もおり、ほど良い緊張感に包まれた時間でした。

昨日、早速新聞記載を見て見学に来てくれました!

何とか入団につなげたいですね(*^^*)

2024年少林寺拳法静岡県大会

7月7日七夕の日に袋井市エコパアリーナにて少林寺拳法静岡県大会が開催!

たくさんの拳士が日頃の修練の成果を披露する中、私たちも参加し緊張感を

楽しみながら単独演武・組演武・団体演武に出場しました。

他の拳友会の演武を見て「すごかった!ヤバい!」等々の刺激があったり、

「失敗した、間違っちゃった」と反省の声もあり、参加することでしか学

べないものを感じていただけたことが喜びになりました。

県大会前にリフレッシュ!

7月7日の「少林寺拳法静岡県大会」を前にリフレッシュ!

初めてのニジマス釣りは大興奮で、係のおじさんもてんやわんや(笑)

マイナスイオンたっぷりの滝の前では野生児に帰る子が数名、サル?

自然の中に入ればみんな素直で逞しく、ありのままの姿を見せてくれました。

さあ、いよいよ本番!楽しい一日にしましょう‼

初段合格おめでとう

5月19日の初段昇格考試にて3名の拳士が挑戦し合格しました!

部活動との両立(二刀流)本当によく頑張りましたね。

合格したことに「ほっ」とし緊張が切れて涙している姿は嬉しくもあり

何にも代えがたい宝物です。

おめでとうございます。そしてありがとう!

二段昇格おめでとう

3月度昇格考試受験者の允可状が届きました!

小学生から継続し、部活動や塾等の合間を縫って本当によく頑張りましたね。

2名の拳士が4月から進学や受験勉強に集中するため一度ここでお別れしますが、

「自分の夢を叶える」目標を忘れず楽しんでくださいね。

昨日、休眠していた拳士が志望校に入学することが決まり復帰したいと連絡がありました。

嬉しい連絡をいただき更なる努力を誓った良き日となりました。

 

 

2024年1月5日修練はじめ

 2024年の修練はじめは

 恒例の少林寺拳法かるた大会!

走って競ったり、二人一組やチーム戦も、シンプルに座ってやるもよし

やり方は工夫すると沢山。 自分も参加し真剣勝負!もちろん本気です(笑)

1月1日 思いもよらない新年の出来事に心が苦しく、笑顔で拳士を迎えること

が不安でしたが「こんばんはー!」の元気良い挨拶にそんな気持ちは吹き飛び

ました。

金沢の大学に進学した拳士も無事で里帰り中に顔を出してくれました。

当たり前の生活がそうでなくなる、あらためて何気ない日々に感謝すると共に、被災された方々 にお見舞い

申し上げます。 一日も早く安心できる生活が戻りますようお祈り申し上げます。

 

 

11月度昇級考試&小教区研修会

11月26日遠江西道院にて西部第二小教区 昇級考試及び小教区研修会が開催されました
小学生・中学生・高校生・社会人と今回は多数の受験者が汗を流し、緊張を振り払う大きな
気合が飛び交う活気ある考試となりました。

小教区研修会は浜松可美道院 村松少法師による講義があり「道訓の主旨」につて詳しくそ
して分かりやすく「人間らしく生きる道徳規範」を学ばさせていただきました。
より良い人生のための大変参考になる講義内容でした。