道院行事 | 伊豆長岡道院

道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

”卒業 おめでとう👏”

「卒業をお祝いする会」が開かれました。

今年は、小学校を卒業する拳士が3名、高校を卒業する拳士が1名 います。

小学校を卒業する3名の拳士は中学生になっても少林寺拳法を続けてくれるとのこと、

 嬉しいです(^^)

勉強や部活動で忙しくなるけれど稽古も頑張ろうね!

 

 

そして、

高校生になっても稽古に通ってくれた矢田 拳士

4月からは大学生として東京で一人暮らし…

 大学生活、楽しんでね!

   ↓小学生の頃が懐かしい…

      

 

4月からの一般部がにぎやかになりそうで、楽しみです!!

 

 

 

 

(山梨)

2025年、チーム伊豆長岡 始動!

2025年1月8日 

新春法会を執り行いました。

 

  新春法会が始まっちゃうよ、と慌てて帯を直して…

 道院長法話

 今年の目標を”具体的に”発表

  矢田父母会長さまによる来賓祝辞

 

■ 奉納演武

 吉田 吏玖 拳士、吉田 湧人 拳士による奉納演武

 

■ぜんざい会食

祭壇に供えてあったお餅が入ったぜんざいを皆で頂きました。

 

 2025年 チーム伊豆長岡 始動!

  本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

★☆ 齊藤道院長が本部での ”勤続20年 表彰式” に参列されました ☆★

  勤続20年おめでとうございます。

   これからもご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

(山梨)

 

 

 

 

2024年 稽古納めと大掃除

12/25(水) 

今年最後の修練日

1人10本の号令で”1000本突き”ならぬ “240本突き” を行い

皆の気合いの入った号令で、2024年の修練を締めくくりました!

”240本突き”には 白帯さんも参加!

 

「1年間ありがとうね」と皆で手分けして道場の大掃除も行いました。

蜘蛛の巣が…

                                                                                                                                                   (山梨)

 

 

 

🐉 2024年 12月 26日 🐉

今年出来たこと(頑張ったこと)、出来なかったことをもう一度振り返ってみて、

 是非元旦には1年間の目標を書き出してみましょう。

大事なのは「有言実行」です。

元旦に目標を周りの人に宣言してその実現に向けて一年間頑張りましょう!

鏡開きでは指名して目標を発表してもらうかもしれません!

 

  ■□■ 新春法会(鏡開き) ■□■ 

  1月8日(水)19時から道場で行います。

   一年間の無病息災を祈願した”ぜんざい会食”もありますので

   保護者の皆様も是非ご参加ください。

 

来年も様々な行事や大会に積極的に参加していきたいと思いますので

 ご理解、ご協力をお願い致します。

それでは良いお年をお迎えください。

鏡開きでは元気な皆様にお会いできることを楽しみにしております! 

                                                                         (齊藤)

 

 

今年も楽しい納会でした✨

12月20日㈯は、お楽しみの納会でした👏🎄

 

先ずは豚汁の準備!

人参🥕切りまぁ~す!

コンニャクちぎりまぁ~す!

お餅用の大根おろしまぁ~す!

 

 

さて次は、高橋拳士の「箱の中身はなんじゃらほい?」

中身が、さざえ、パイナップル🍍、イカ🦑 など豪華✨

目隠しをして箱の中身を当てます。  ↑ちなみにこの時はフワフワのぬいぐるみ

 恐る恐る触って・・・

 どんな感触?  どんな匂い?

 それを見ている観客の『嚙まれないように気を付けて!』など

 リアクションが絶妙で大盛り上がりでした。

順番待ちの拳士   アイマスクでとぼけた顔になってます( ´艸`)

 

 

コスプレしてのBling Bang Bang Born🎵

 コスプレももう楽しんでるよね( ´艸`)

 

子供に負けじと藤島拳士のパーフェクト ジャイアン

「I’m a perfect Gian.  go.u.da Gouda   go.u.da Gouda 」

 

 天地拳第一系も盛り込んで👏

 

 

みんなで餅つきして

 子供たちの餅つきが上達していて驚きました。

 

 

 

 

  「トイレのスリッパ」と言えば、、、ボクです

    

大いに笑った楽しい納会でした。

来年も楽しみです(^▽^)

 

2023.12.23 納会✨

達磨祭と入門式

10月19日 土曜日

達磨祭と2024年度 後期入門式を執り行いました。

 

■ 達磨祭

門信徒献香は代表で伊東拳士が担当

 

なぜ達磨祭を執り行うのか? という少林寺拳法と達磨大師の関係のお話し

 

■ 入門式

いよいよ入門式です!

元気良く誓願文を読み上げます。

 

自己紹介をして、

奉納演武は吉田拳士と吉田拳士

 

お菓子を、いただいて記念撮影📸

頑張りました、お疲れ様🥰