


 
僕は、小学校から高校生までずっと野球をしてきました。
 大学生になって新しいことを始めようと思い少林寺拳法をはじめました。
 
 少林寺拳法を学んで技術だけでなく人間性も成長したと感じました。
 これを後輩たちに繋げていきたいと思っております。
指導ではあまり言葉を使わず、実際に手を動かしながらやっていくことを多くして練習しています。
 
 言葉だけだと分からないことが多いと思うので実際にやってみてどこがいけなかったのか、どうしたらうまくいくのかを考えてもらうようにしています。
少林寺拳法部に入ることで技術の向上もそうなのですが、人としても成長していけるような部活を目指しています。
 
 リーダーシップであったり、人に何かを伝える力を養ったりなど日頃の部活の練習から養っていきたいと考えています。
 
みんな元気いっぱいで活気のある部活だと思います。
 
 部員同士はとても仲良く日頃からご飯を食べに行ったり、遊びに行ったりなどしています。
 
 部活中は分からないことは先輩にすぐに聞いて、先輩も優しく教えたりなどみんな日々成長しています。
 
 雰囲気はとても明るく居心地の良い支部です!
少林寺拳法を始めるきっかけは、“強くなりたい”、“武術を身につけたい”といった堅苦しいものばかりではありません。
 
 “最近運動してないから身体を動かしたい”
 “新しいことにチャレンジしてみたい”
 “人間関係を広めたい”
 
 などの些細なことから始める方も多くいます。
 
 そんな方々も、周りの友達と一緒に楽しく練習をして、次第に少林寺拳法の面白さに気づいてさらなる技術の向上に努めていきます。
 
 単に身体を鍛えるだけでなく、精神力やコミュニケーション能力まで、自然と向上させることができます。
 
 “少林寺拳法”という言葉に少しでも興味がわいた方は、ぜひ一度道場に足を運んでみてください。