金剛禅総本山少林寺の行事
金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。
入門式
道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。
新春法会
新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。
開祖忌法要
初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。
達磨祭
達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。
新春法会
新春法会 2025年1月11日(土)
あけまして おめでとうございます
今年もみんなで楽しく!
そして成長できるよう!がんばりましょう
半ばは自己の幸せを
半ばは他人の幸せを




今年もお母さま方にお汁粉を作っていただき、
みんなでおいしくいただきました

今年もよろしくお願い致します

2024年年忘会
2024年 年忘会(大掃除)
今年1年間お世話になった道場を感謝を込めて大掃除を行いました





お母さん・お父さん達も手伝っていただきました。ありがとうございました。
来年も元気に一年間通して成長しましょうね

おまけ

達磨祭
2024年10月5日
達磨祭を執り行いました
保護者の方々にも見守っていただき
普段お喋り大好きな子供たちもしっかり
道師法話を聞いたり、奉納演武もできました。



夏の思い出(合宿)
2024年度 夏合宿
毎年恒例になった合同合宿
(駿東小山道院・沼津愛鷹道院・沼津白銀道院



1日目は程よく汗を流しながら基本練習を行いました。


練習の後はこれまた恒例になった!?
スイカ割り 少年部達は大喜び😊
2日目の朝 歩調訓練を兼ねてマラソン
朝からいい汗かきました


2日目の練習は道院の枠を越えて組演武を
披露し合いました。
お互いに気持ちを合わせての組演武
みんなしっかり出来ましたね
そしてーーーーー
合宿終わりにみんなで釣り堀に行って
楽しみました。

開祖忌法要
2024年5月4日
開祖忌法要
を執り行いました。
道院長からの法話で
「献香する時 何を想う?」
「少林寺拳法は幸福運動です」
小学生には難しいですね。
でも、今わからなくても
ふとした瞬間に解る日がくるでしょう!
それは明日なのか、何年後なのか
それぞれでしょうが…
もっと大事なことは
人の話しを聞く姿勢を身につける事
(コミュニケーションって大事なんだよꕀ⋆
アラフィフのおばさんは司会をしながら頷いてました。
独り言ですm(*_ _)m)




© 2025 駿東清水道院.